2018 Fiscal Year Research-status Report
経営診断と品質マネジメントシステムの融合的公民館経営診断・評価技法の開発
Project/Area Number |
16K04528
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
原 義彦 秋田大学, 教育学研究科, 教授 (70284825)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 成人教育施設 / 質評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでのデンマークの成人教育施設フォルケホイスコーレ(国民高等学校)における自己評価の方法についての調査を発展させ、本年度は、スウェーデンの成人教育施設フォルクホッグスコラ(国民高等学校)における質の管理と評価に関する実地調査を中心に行った。そのため、国内のフォルクホッグスコラを支援するスウェーデンフォルクホッグスコラサービス協会(FSO)と学校2校を訪問した。 調査結果の概要は次の通りである。スウェーデンでは、全てのフォルクホッグスコラが質管理の計画をして、そのための仕組みを持たなければならないことになっている。フォルクホッグスコラの質を構成する枠組みとして、管理運営、教育環境、教育、手続き、の4つがあり、各フォルクホッグスコラは、この4点について独自の説明を作成することが求められている。そして、各校では「プロセスデー」という日を設け、学校の全スタッフが丸一日をかけて自校の質向上について議論する機会を持つようにしている。これらをFSOの研究者が支援する体制が取られている。 また、質評価については、FB-Kvalitetというアンケートによる継続的なフォローアップにより質向上を図るネットワークが構築されている。ここでは、学生向け調査(学生自身の目標、予想できる将来的利益など)、教員向け調査(教育的事項の調査)、職員向け調査(職場環境調査)の項目が用意されており、これと連携することによりそれぞれの質問項目を利用することが可能になっている。多くのフォルクホッグスコラが、このネットワークを利用している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
公民館の経営診断に関わる研究作業については計画の通りにならなかった面があるが、研究全体としては概ね進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
ヨーロッパの成人教育施設における品質マネジメントと質評価の枠組みと方法を整理するとともに、この考え方を日本の公民館経営診断に組み込む方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
計画していなかったスウェーデンの成人教育施設の調査が必要になったため。また、国内調査についは、その一部を次年度の作業としたため。
|