• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

学校組織の流動化・多様化に対応した学校マネジメント手法の創出と教育・研修の開発

Research Project

Project/Area Number 16K04546
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

淺野 良一  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (10452509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 真弓  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (00772401)
當山 清実  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20760804)
安藤 福光  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (40508545)
大野 裕己  滋賀大学, 教職大学院, 教授 (60335403)
川上 泰彦  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (70436450)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords非正規教員 / サポートスタッフ / 小中一貫校 / 連携型中高一貫校 / グループ制と係制 / 業務適正化と事務職員
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、第一が学校組織の流動化・多様化に関する実態調査であり、現在の学校組織における多様化・流動化の状況を明らかにするとともに、学校経営上の課題を整理する。 第二は学校組織の流動化・多様化に対応したマネジメント手法の検討で、国内外の先進事例や企業のダイバーシティ・マネジメント等を参考に、析出された課題への対応策を検討する。 そして第三は新たな学校マネジメント手法に関する教育・研修プログラムと教材の開発で、 第二の研究で開発した手法を実務担当者等に伝達できるよう、試行的な研修を実施する。
29年度は、非正規教員に対する研修プログラムの開発について、正規雇用教員以外のスタッフに対する研修手法の検討を中心とした課題に取り組んだ。その一環として、全国の市区町村教育委員会を対象に、教職員の育成に関する実践事例の収集を目的とした質問紙調査及びインタビュー調査を実施した。加えて、非正規教員やサポート人材向けの研修手法の検討及び研修の実施に向けた教材の開発に着手した。
また、組織の流動化・多様化に対応した学校以外の組織でのマネジメント手法として、公務員行政部局の事例を集め、教育・研修プログラムと教材を開発し、試行的に実施した。
さらに、学校組織の流動化・多様化のひとつとして、小中連携・一貫校と連携型中高一貫校における異校種が合体したマネジメント手法のヒアリング調査を実施し、30年度に予定する新たな学校マネジメント手法に関する教育・研修プログラムと教材の開発と試行的な研修を実施する準備を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

29年度までに、学校の正規教員スタッフ以外のメンバーの調査を始め、異校種が合体したマネジメントの実際の調査、学校以外の組織マネジメント手法の研究とモデルプログラムの開発・試行実施を完了し、30年度に予定する新たな学校マネジメント手法に関する教育・研修プログラムと教材の開発と試行的な研修を実施する準備を実施した。

Strategy for Future Research Activity

非正規教員や周辺のサポート人材向け研修手法の検討及び研修教材の開発・試行を進めていくと同時に、従来の枠組みでの学校組織マネジメントから、①異校種の合体した組織マネジメント、②周辺のサポート人材としての地域連携を視野に入れた組織マネジメント(例えば、コミュニティスクール等)、③学校における教育職以外の職がかなり存在する条件下での組織マネジメントについて、新たな視点での組織マネジメント手法として整理するとともに、教育・研修用の教材を開発し、その手法の普及が可能な状態にもっていく。

Causes of Carryover

第1に、学校以外の組織マネジメントヒアリングの旅費やその他の旅費について、他の用件と兼ねて出張するようにしたため、旅費が少なくて済んだ。また、教育研修プログラムの教材費用について、試行実施分の経費について、試行先の県に負担いただいたので、経費が少なくて済んだ。これらの経費については、30年度の試行実施の回数や教材制作の充実を図ることで、よりよい研究成果物として生かしていきたい。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] コミュニティスクールに期待される機能に関する一考察2018

    • Author(s)
      當山清実
    • Journal Title

      兵庫教育大学「現代学校経営研究」

      Volume: 25 Pages: 50-54

  • [Journal Article] 学校経営計画の構成と実践2018

    • Author(s)
      浅野良一
    • Journal Title

      ぎょうせい「リーダーズライブラリー」

      Volume: 1 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 学びの専門家を目指して2017

    • Author(s)
      當山清実
    • Journal Title

      兵庫県教育委員会「月刊兵庫教育」

      Volume: 794 Pages: 4-7

  • [Presentation] 市区町村教育委員会による教育育成の取り組み2017

    • Author(s)
      當山清実・上田真弓
    • Organizer
      日本教育行政学会第52回大会
  • [Book] 「チーム学校」で実現する新教育課程2017

    • Author(s)
      吉富芳正・浅野良一他
    • Total Pages
      217
    • Publisher
      ぎょうせい

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi