• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The Developments of New Medical Education to Correct the Gender Gap in Academic Medicine

Research Project

Project/Area Number 16K04614
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

須崎 康恵  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (30382302)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 文子  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70271202) [Withdrawn]
岡本 希  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (70364057)
御輿 久美子  奈良県立医科大学, 医学部, 非常勤講師 (20106503) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsジェンダーと教育 / 男女共同参画
Outline of Annual Research Achievements

2016年度に奈良県立医科大学の医学科学生(男子503名、女子188名、合計691名)と附属病院の初期臨床研修医(男性53名、女性30名、合計83名)を対象に意向調査を実施した.2017年度は意向調査の結果分析を行った.2018年度は前年度までの研究結果を基に、アカデミックキャリア男女医師間格差解消を目指した教育プログラムを作成し本学医学部2年生、5年生、臨床研修医に実施した.授業の参加態度や提出したレポート等から、男女共同参画に関する興味や理解の乏しい学生が男子学生を中心に多数存在したため改善の必要性が生じた.
2019年度は、入学後の早い段階から男女共同参画についての理解を促すためプログラムの対象に1年生を加えた.本学学生の70%以上を占める男子学生への興味を促すため、1年生と2年生の授業では男性教員とともに授業を行い、身近な男性教員が医療や研究分野における男女共同参画について話す機会を設けた.男女混合の少人数のグループで行う5年生の臨床実習では、キャリア教育の一環として男女共同参画の問題を取り上げるようにプログラムを修正した.本学で勤務する男女医師の勤務実態、ワークライフバランスに関する意識調査の結果、医師の働き方改革を推進するための学内外の取り組み、国内外の男女医師間に存在するアカデミックキャリア格差の現状を紹介した.これら現状の理解をもとに、自分たちが望むキャリアと不安に感じることがらについて、学生間で話し合う時間を設けた.これらの授業で提出されたレポート等から、医療界の持続可能な発展には男女共同参画の実現が不可欠であること、その実現には男女医師間に存在するアカデミックキャリアの格差是正が必要であること、全ての学生が医療界で男女共同参画を実現する当事者であることの理解が大多数の学生から得られたと評価しており、来年度以降も本教育プログラムを継続予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 医師の男女共同参画2019

    • Author(s)
      須﨑康恵
    • Organizer
      第89回日本感染症学会西日本地方会学術集会、第62回日本感染症学会中日本地方会学術集会、第67回日本化学療法学会西日本支部総会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi