• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「数と計算」領域の学習にスペシャル・ニーズのある子どもたちへの教育介入教材の開発

Research Project

Project/Area Number 16K04776
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

小田切 忠人  琉球大学, 教育学部, 教授 (00112441)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsダウン症 / 知的障がい / 数認識 / 十進法 / 位取りの原理 / 学習困難 / 学習矛盾 / 学習の制約
Outline of Annual Research Achievements

開発WEBデータベースシステムの改善を行った。このシステムは、WEB上にデータをアップし、譬えて言えば、WEBは「鏡」で、そこにデータが映っている。データベースのデータ本体は、通常、ネットからは切り離されている。システムをバックアップしておくだけでなく、データ本体の像がWEB上に公開されているシストムとした。これにより、不正アクセスによるデータの改ざんや削除等に強いWEBデータベースとして、教育関係者に開放できる。しかし、不正アクセスによる破壊的行為に強いシステムにしたため、システムは複雑化し、大量データのアップに課題があった。本年度は、この点を改善した。
データベースの内容については、知的障がいのある被験者に治療的な教育介入を継続し、さらにデータを蓄積した。具体的には、十進法概念獲得の過程について、特にその習熟のステップについてデータで明らかにすることができた。現在、その教育介入を継続している。
その蓄積したデータに基づく研究成果の公表・紹介は、教育雑誌『数学教室』(国土社)No.749~777で「算数にスぺシュル・ニーズのある子どもたち」(1)~(29)と題して行った(2014.4~2017.3)。特に、本研究で教育介入を継続している被験者については、(13)~(29)で紹介し、2016年度は「十進法の導入前」から「十進位取り概念の学習達成」までの学習ステップを具体的なデータを挙げて示した。また、数学教育協議会第64回全国研究大会の「AMIサロン」のNo.8を担当し、「スペシャル・ニーズのある子どもたちから学ぶ多様化時代の算数・数学の授業づくり」と題して研究の成果を発表し、スペシャル・ニーズのある子どもたちへの教育介入から得られる示唆を一般化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

WEBシステムの改善は、計画通り進められた。治療的な教育介入によるデータの収集も計画通りに進められた。収集データのWEBデータベースへのアップは少し遅れている。また、教育介入で開発した教材の整理・テキスト化も少し遅れている。しかし、追加データの量は多くないので、計画期間での達成は計画通りである。

Strategy for Future Research Activity

開発教材のテキスト化には、使い勝手の良いソフト(ツール)が必要である。それを試用版などで試しているところである。次年度は、この作業を終え、開発教材の本格的なテキスト化に作業を進める。また、開発教材の活用を進めるために、教育現場調査も進める。
なお、WEBシステムの改善と治療的な教育介入も継続し、さらに充実したデータベースにする。

Causes of Carryover

国際会議への参加を計画していたが、その発表受付の締め切りが従前と大きく変わったことにより、対応できなかった。一方、Windows 10が公開され普及したことに対応するため、開発WEBデータベースシステムを点検デバックする必要があった。そこで、二年目に予定していた新バージョンパソコンの購入を初年度(当該年度)に行った。
初年目と二年目で計画していた作業を入れ替えたことが、主な理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

国際会議への参加は、研究成果を発表するだけでなく、他研究者との交流、何よりも異文化環境にある教育現場における本研究の成果の活用の可能性を探ることに意義がある。そこで、初年度に予定していた海外出張を二年目に行う。
以上により、計画していた初年目と二年目で計画していたことは達成される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (12 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(27)二位数から三位数へ2017

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 775 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(28)三位数の概念的習熟2017

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 776 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(29)十進位取り概念の学習達成2017

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 777 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(18)十進法の導入前2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 766 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(19)十進法の認識2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 767 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(20)十進法認識のスペクトラム2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 768 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(21)缶詰タイル「五十」の導入、その初期認識2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 769 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(22)数学概念の獲得は段階的か?2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 770 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(23)タイルから他の具体物への転移2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 771 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(24)タイル図から箱入り鉛筆、お金へ2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 772 Pages: 60,61

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(25)タイル図上の概念操作を「お金」で2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 773 Pages: 62,63

  • [Journal Article] スペシャル・ニーズのある子どもたち(26)位取りの原理の学習2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Journal Title

      数学教室(国土社)

      Volume: 774 Pages: 62,63

  • [Presentation] スペシャル・ニーズのある子どもたちから学ぶ多様化時代の算数・数学の授業づくり2016

    • Author(s)
      小田切忠人
    • Organizer
      数学教育協議会第64回全国研究大会(大会要項49ページ)
    • Place of Presentation
      千葉工業大学津田沼キャンパス(千葉県習志野市)
    • Year and Date
      2016-08-07 – 2016-08-09
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi