2018 Fiscal Year Research-status Report
後期学齢期にある人工内耳装用児の心理・社会的発達に関する研究
Project/Area Number |
16K04846
|
Research Institution | Daito Bunka University |
Principal Investigator |
齋藤 友介 大東文化大学, 文学部, 教授 (50297082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 有美 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00598401)
河野 淳 東京医科大学, 医学部, 教授 (00224808)
白井 杏湖 東京医科大学, 医学部, 講師 (10626279) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 人工内耳 / 学齢期 / 心理発達 / 機能的アウトカム / 参加 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は我が国でも近年増加している、小学校高学年以降の後期学齢期にある人工内耳装用者の学校生活の質に繋がる、基礎的資料を得ることを目的とし、構造化面接法により心理社会的発達の実相を解明しようとするものである。 【データ採取の進捗】本年度は大阪大学医学部附属病院(耳鼻咽喉科・頭頸部外科外来)において、学齢期にある人工内耳装用者(計50名)を対象に、面接調査によりデータ採取を行った。具体的には既にインフォームド・コンセントの手続きを終了した者を対象に、2年目の継続調査を実施した。面接調査に使用した調査票は「学級における機能的アウトカム」「学校生活の質」「対処行動尺度」「自尊感情」「抑うつ傾向」の領域から構成した。面接調査は代表者に加えて、言語聴覚士(2名)が担当した。 【データ解析の進捗】上記により採取したデータを対象に、心理尺度の信頼性と妥当性の検証を終えるとともに、変数間の相関や関連要因の探索的な同定を行った。 【これまでの研究成果の公表】現在までの研究成果の一部を日本聴覚医学会ならびに大阪大学人工内耳ワークショップにおいて口演した。 【研究成果の市民等への周知】人工内耳を装用する高校生を対象に、アウト・リーチを目的としたセミナーを開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
諸般の事情により、研究フィールドを大阪大学に変更したのちに、新たにデータ採取を行っており、研究の進行に若干の遅れが認められる。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ採取の実施にあたっては、多くの対象者が来院すると思われる長期休暇(夏休みおよび春休み)以外にも、適宜、追加の面接調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主たる理由は、研究分担者である太田由美(大阪大学)が購入を予定していたデータ解析ソフトについて、購入を決めた時期が遅れた関係で、2018年度中の購入が実現できなかったことによる。
|