• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新規医療診断法用テクネチウム同位体Tc-95m,Tc-96の生成研究

Research Project

Project/Area Number 16K05025
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

初川 雄一  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (40343917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚田 和明  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 先端基礎研究センター, 研究主幹 (30343916)
高田 淳史  京都大学, 理学研究科, 助教 (90531468)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsTc-95m / コンプトンカメラ / ETCC / 医療用RI
Outline of Annual Research Achievements

コンプトンカメラ撮像実験の対象となる高エネルギーガンマ線を放出するテクネチウム-95m(Tc-95m)をタンデム加速器において濃縮モリブデンターゲットへの陽子ビーム照射により生成した。照射後ターゲットから化学分離操作により放射性テクネチウムを分離し、コンプトンカメラ撮像実験に供した。Tc-95mは約60日の半減期で3本の異なるエネルギーのガンマ線(204 keV, 582 keV, 835 keV)を放出する。本研究で使用するコンプトンカメラはETCC(Electron Tracking Compton Camera)で前段部のガスカウンターと後段部のシンチレーション検出器に分かれており、前段部で散乱電子の位置とエネルギー(E1)を検出し後段部で散乱され減衰したガンマ線エネルギー(E2)を測定する。ここで観測されたガンマ線と電子の位置情報と、エネルギー情報がらコンプトン散乱の関係式に基づいて解析を行うことによりガンマ線の放出方向の推定が可能となる。このデーターからME-LM近似法により線源像を再構築することができる。観測されたエネルギースペクトルから204 keV, 582 keV, 835 keVの3つガンマ線エネルギーでゲートを設定しガンマ線エネルギーごとの像を得た。これにより像の分解能がガンマ線エネルギーに依存していることが分かった。
本研究では陽子照射し放射性テクネチウムを分離したモリブデン試料を冷却後に三酸化モリブデンに転換することにより再利用可能とする方法を開発した。回収された三酸化モリブデンはX線回折法により同定を行った。これにより高価な同位体濃縮試料の再利用を可能にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調に進展している。 テクネチウム-95mのETCCによる撮像に成功し、さらに異なるエネルギーによる像の位置分解能の違いを観察できた。 さらに高価な濃縮同位体を用いる三酸化モリブデンの回収法を確立した。これにより照射ターゲットの繰り返し利用が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

現在申請中のTc-95(半減期20時間)許認可が通り次第、Tc-95のETCC撮像実験を行う。Tc-95mは60日の半減期を有するRIであり、基礎的な実験には有利であるが、実際の診断に用いるとなると長すぎる。 これに比べ20時間の半減期のTc-95は実用の可能性が高くより現実的な研究が望める。 本研究では人体を模擬したファントム中にTc-95線源を設置しETCCでの撮像における位置分解能や人体中でのガンマ線の散乱、吸収の評価を行うことにより従前から盛んに用いられておりTc-99m/SPECTに対する優位性の検討を行う。

Causes of Carryover

投稿した論文の投稿料として残していたが、出版作業が次年度になった次年度に積み残した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 95gTc and 96gTc as alternatives to medical radioisotope 99mTc2018

    • Author(s)
      Takehito HAYAKAWA, Yuichi HATSUKAWA, Toru TANIMORI
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 4 Pages: e00497

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2017.c00497

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] コンプトンカメラ(ETCC)撮像用テクネチウム同位体製造研究2017

    • Author(s)
      初川雄一、 塚田和明, 橋本和幸, 佐藤哲也、浅井雅人, 豊嶋厚史, 永井泰樹, 谷森達 、園田信也, 株木重人, 木村寛之, 高田淳史、水本哲也, 早川岳人, 高木聖也2
    • Organizer
      2017日本放射化学会年会 ・第61回放射化学討論会
  • [Presentation] PRODUCTION OF TECHNETIUM ISOTOPES FOR ELECTRON TRACKING COMPTON CAMERA (ETCC) IMAGIMG2017

    • Author(s)
      Yuichi Hatsukawa1, Kazuaki Tsukada2, Kazuyuki Hashimoto1, Tetsuya Sato2, Masato Asai2, Atsushi Toyoshima2, Yasuki Nagai1, Toru Tanimori3, Shinya Sonoda3, Shigeto Kabuki4, Hiroyuki Kimura5, Atsushi Takada3, Tetsuya Mizumoto3, Taketo Hayakawa1
    • Organizer
      International Nuclear Chemistry Congress 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi