• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

共形不変なヒッグス重力理論について

Research Project

Project/Area Number 16K05327
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

小田 一郎  琉球大学, 理学部, 教授 (40265517)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords宇宙項の問題 / ワインバーグの定理
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、7本の単著の論文が外国雑誌に掲載された。またイタリアのパドヴァ大学で開かれた国際会議に招待され、約50分間の招待講演を行ってきた。
具体的には、共形不変な重力理論から出発し、一般座標変換の一つ、つまり縦波方向の変換、をゲージ固定することによって、共形不変なトランスバース重力理論を構成した。さらに、この理論の古典解として、ブラックホール解が存在することも証明した。
さらに、現代の素粒子物理学の最大の謎である「宇宙項の問題」に挑戦した。まず、この問題を解決するには、宇宙項が量子補正で安定であることが重要であることを指摘した。次に、今までの場の量子論のアプローチの仕方では、この問題を解くことは不可能であることも指摘し、非局所的な操作、つまり、全時空で演算子の平均をとる操作、が必要であることを指摘した。
また、今まで証明されていた古典重力で成り立つワインバーグの駄目定理が、量子重力理論の範疇においても成り立つことを明確な形で証明した。特に最近、「漸近的に安全な量子重力理論」を用いて、宇宙項の問題を解こうとする論文が多く出版されているが、本定理を利用すれば、そういった試みは間違いであることがすぐに証明できる。しかもこの証明では一般座標変換に発するBRST変換と量子補正を含んだ有効作用の存在だけを仮定しており、具体的な作用の形に拠らないので、一般の量子重力理論に成り立つ非常に強力な定理である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共形不変な重力理論の構成し、その内容を調べることには成功している。ただまだヒッグス粒子を含んだ満足すべき共形不変な重力の構成には成功していない。素粒子の標準模型、特にヒッグス粒子、を組み込んだ共形不変な重力を構成すべきである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、まず共形不変な重力理論に素粒子の標準模型を組み込んで、量子補正の効果によって、共形不変な重力からアインシュタインの一般相対性理論が誘起されてくることを証明したいと思っている。次に、この理論の繰り込み群を調べて、共形不変な重力理論から標準模型を超える理論が構成できるかを調べてみたい。

Causes of Carryover

次年度に外国の研究者1名を琉球大学に招待したかったため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Schwarzschild Solution from Weyl Transverse Gravity2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      Modern Physics Letters A

      Volume: 32 Pages: 1750022 (1-12)

    • DOI

      https://doi.org/10.1142/S0217732317500225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topological Induced Gravity2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      International Journal of Modern Physics D

      Volume: 26 Pages: 1750023 (1-16)

    • DOI

      https://doi.org/10.1142/S0218271817500237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Classical Weyl Transverse Gravity2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      The European Physical Journal C

      Volume: 77 Pages: 284 (1-21)

    • DOI

      https://doi.org/10.1140/epjc/s10052-017-4843-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Manifestly Local Formulation of Nonlocal Approach to the Cosmological Constant Problem2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 95 Pages: 104020 (1-7)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.95.104020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum Aspects of Nonlocal Approach to the Cosmological Constant Problem2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 96 Pages: 024027 (1-10)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.024027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weinberg No Go Theorem in Quantum Gravity2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 96 Pages: 124012 (1-4)

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.96.124012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravitational Quantum Effects and Nonlocal Approach to the Cosmological Constant Problem2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Journal Title

      Advanced Studies in Theoretical Physics

      Volume: 11 Pages: 731-745

    • DOI

      https://doi.org/10.12988/astp.2017.71153

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cosmological Constant Problem and Nonlocal Approaches2017

    • Author(s)
      Ichiro Oda
    • Organizer
      “The Beauty of Theory”. Mario Tonin Memorial Conference
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi