• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

超高温・高密度物質におけるエントロピー生成の機構と動的性質の解明

Research Project

Project/Area Number 16K05350
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

國廣 悌二  京都大学, 理学研究科, 教授 (20153314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 明  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (70250412)
高橋 徹  群馬工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70467405)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords量子色力学(QCD) / 伏見関数 / 伏見-Wehrl エントロピー / ヤンーミルズ系のカオス / コルモゴロフ-シナイエントロピー / QCD臨界点 / 汎関数くりこみ群法 / ソフトモード
Outline of Annual Research Achievements

高エネルギー重イオン衝突の実験で発見された早期のエントロピー生成の機構を明らかにするために、我々は量子ヤン・ミルズ(YM)理論に対して量子分布関数である伏見関数を用いた解析を行った。
伏見関数はウィグナー関数を量子不確定の範囲内で粗視化したものであり、正定値性を満たす。そのため、一般にある種のエントロピーである伏見-ヴァール(HW)エントロピーを計算することができる。現実の高エネルギー重イオン衝突の初期状態においては、半古典近似がよく妥当するので、解析もそのことを用いた、また、数値計算においては、我々はモンテ・カルロ法に試行粒子法を組み合わせた方法を用いた。さらに、多自由度の位相空間の多重積分に伴う数値コストを避けるため、分布関数に対して「積仮説」を用いた。この近似は、厳密に計算できる少数量子系では10-20パーセントの過剰評価になることを確かめている。
数値計算の結果、量子YM系においてHWエントロピーが確かに生成されることが明らかにされた。これまでYM系でのエントロピーを明示的に計算した研究は存在しない。我々の今回の結果は世界で初めてYM系のエントロピーの時間発展を顕に計算し、確かにエントロピー生成が起こっていることを示したものである。我々はさらにこのエントロピー生成率が古典YM系のカオス性の指標であるコルモゴロフ・シナイエントロピー生成率によく対応することも明らかにした。
汎関数くりこみ群法を用いて、有限温度・密度での相図を明らかにし、臨界点廻りのソフトモードの本質を明らかにする研究も研究計画を先取りして開始し、σ中間子モードの分散関係の異常な振る舞いなどいくつかの興味深い結果が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

伏見関数を用いて、ヤン・ミルズ場のエントロピー生成およびその時間発展を量子論的に初めて計算するという当初の目的が達成された。それは実際肯定的な結果であり、しかもその機構を系のカオス性と具体的かつ定量的に関連付けることができた。
さらに、研究計画を先取りして汎関数くりこみ群法により有限温度・密度でのQCDの臨界点を含む相図を求め、その廻りのソフトモードの性質の解明に道筋をつけることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの計算は初期状態を一般的な場合にとっていたので、実際の高エネルギー重イオ
ン衝突の実験に対応する初期状態から出発して、ダイナミクスを解き、初期条件によってエントロピー生成の有無および生成率等がどう変化し得るかを明らかにする。さらに、より現実的に系の膨張を相対論的に取り入れた計算を行う。
また、量子色力学の状態方程式を取り入れた流体計算とつなげるために、汎関数くりこみ群法を用いた計算を進め、臨界点付近のソフトモードの性質の深い理解を目指す。

Causes of Carryover

参加予定であったイタリア開催の国際会議を、健康問題が生じたために急遽キャンセルしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

7月または9月にドイツおよびフランスの大学と研究所を訪問して、これまでの成果についてセミナーを行い研究交流を行うための旅費と滞在費に使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Entropy production from chaoticity in Yang-Mills field theory with use of the Husimi function2016

    • Author(s)
      H.Tsukiji, H.Iida, T.Kunihiro, A.Ohnishi and T.T.Takahashi
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 94 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.94.091502

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Functional renormalization group analysis of the soft mode at the QCD critical point2016

    • Author(s)
      T.~Yokota, T.~Kunihiro and K.~Morita
    • Journal Title

      PTEP

      Volume: - Pages: 1-22

    • DOI

      10.1093/ptep/ptw062

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 汎関数くりこみ群に基づいたQCD臨界点におけるソフトモードの新たな描像,2017

    • Author(s)
      横田猛、国広悌二、森田健二
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中キャンパス)
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 相対論的重イオン衝突におけるエントロピー生成-膨張系における解析-2017

    • Author(s)
      築地秀和、国広悌二、大西明、高橋徹
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-17
  • [Presentation] McLerran-Venugopalan模型に基づく量子論的初期条件からのエンとろぴー生成2016

    • Author(s)
      築地秀和、国広悌二、大西明、高橋徹
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      宮崎大学
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-23
  • [Presentation] Spectral functions in functional renormalization group approach --analysis of the collective soft modes at the QCD critical point--,2016

    • Author(s)
      T.Yokota, T. Kunihiro and K. Morita
    • Organizer
      8th International Conference on the Exact Renormalization Group
    • Place of Presentation
      International Centre for Theoretical Physics, Trieste, Italy
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Some Topics in hot and dense matter in QCD --- with a focus on the soft modes of QCD phase transitions ---2016

    • Author(s)
      T. Kunihiro
    • Organizer
      The 34th Reimei Workshop, Physics of Heavy-Ion Collisions at J-PARC
    • Place of Presentation
      J-PARC, Tokai, Japan
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thermalization process from chaoticity in Yang-Mills theory by use of the Husimi function2016

    • Author(s)
      H.Tsukiji, H.Iida, T.Kunihiro, A.Ohnishi and T.T.Takahashi
    • Organizer
      Quantum Information in String Theory and Many-body Systems
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel picture of the soft modes at the QCD critical point based on the FRG method2016

    • Author(s)
      T.Yokota, T. Kunihiro and K. Morita
    • Organizer
      Critical Point and Onset of Deconfinement 2016
    • Place of Presentation
      University of Wroc{\l}aw, Wroc{\l}aw, Poland
    • Year and Date
      2016-05-30 – 2016-05-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Some Topics in Hot and Dense Matter in QCD2016

    • Author(s)
      T. Kunihiro
    • Organizer
      Colloquium at Yonsei University
    • Place of Presentation
      Yonsei University, Korea
    • Year and Date
      2016-05-25 – 2016-05-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Renormalization group method for construction of the invariant manifold and its application to a resolution of Hilbert’s sixth problem with quantum statistics2016

    • Author(s)
      T. Kunihiro
    • Organizer
      Workshop ``Hilbert’s Sixth Problem
    • Place of Presentation
      Leicester University, Leicester, UK
    • Year and Date
      2016-05-02 – 2016-05-04
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi