• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

核媒質中における中間子の精密研究と強い相互作用の対称性

Research Project

Project/Area Number 16K05355
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

比連崎 悟  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (60283925)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsπ中間子 / η中間子 / η(958)中間子 / 中間子原子 / 中間子原子核
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、現在までの中間子-原子核束縛系の研究を発展させて、強い相互作用に関するより精密で定量的な知見を得ることを目指している。今年度の研究業績としては、π中間子原子に関しては、理化学研究所で2010年に行われた実験の解析と理論的な理解が進み、次の2018年度初頭には論文として成果を公表できる見通しが立った。また理論的にも、波動関数繰り込みの効果を光学ポテンシャルのp波項に導入する試みが始められた。今後は、理化学研究所、東京工業大学、鳥取大学との共同研究を通じてさらなる進展を図る予定である。
次に、ドイツのCOSY研究所で実験が行われた、重陽子融合反応によるイータ中間子束縛系の研究に関してであるが、理論的な研究がまとまり、本年度中に論文として出版することができた。Green's function を用いた生成率の理論的評価がまとまったので、次のステップとして、実験結果の意味する内容の理解が進んでいる。ポーランド、ヤゲロニアン大学のグループとの研究を通じて、実験結果の意味するイータ中間子ー原子核相互作用の情報に関して解析が進んでいる。この結果に関しても2018年度初頭には公表することができる予定である。
η(958)中間子原子核に関しては、ドイツGSI研究所で行われた実験結果に関する解析が終了して、報告が本年度中に論文として出版されている。η(958) と原子核の相互作用に関しては、理解の程度がまだ不十分であり、今後の理論的な研究発展も必要な状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パイ中間子、イータ中間子、イータ(958)中間子に関する研究が順調に進んでいる。K中間子原子核生成に関しても議論が進んでいる。2018年度中にある程度の成果が公表できるのではないかと考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究のペースを堅持しつつ、順調に成果を上げていきたい。実験的な研究に関与しつつ、理論的な研究内容を発展させていく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 重イオン研究所(GSI)(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      重イオン研究所(GSI)
  • [Int'l Joint Research] ヤゲロニアン大学(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      ヤゲロニアン大学
  • [Journal Article] Missing-mass spectroscopy of the 12C(p;d) reaction near the _eta’ emission threshold2018

    • Author(s)
      Y. K. Tanaka, 他
    • Journal Title

      Phys. Rev. C

      Volume: 97 Pages: 015202(13pages)

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.97.015202

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] eta- nucleus interaction from the d+d reaction around the eta production threshold2017

    • Author(s)
      N. Ikeno, H. Nagahiro, D. Jido, and S.Hirenzaki
    • Journal Title

      Eur. Phys. J. A

      Volume: 53 Pages: 194 - 207

    • DOI

      10.1140/epja/i2017-12381-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] eta-nucleus interaction from the d+d reaction around the eta production threshold2017

    • Author(s)
      Satoru Hirenzaki
    • Organizer
      2nd Jagiellonian Symposium On Fundamental and Applied Subatomic Physics
    • Invited
  • [Presentation] Meson Properties at Finite Density from Meson-Nucleus Systems2017

    • Author(s)
      比連崎悟
    • Organizer
      J-PARCエネルギー領域重イオン衝突のダイナミクス
    • Invited
  • [Remarks] 真空の謎に迫る精密実験始動 -パイ中間子で探る超高密度の世界-

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2018/20180413_1/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi