• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

汎関数くりこみ群法によるスピン・電荷・軌道結合系の電子状態の解明

Research Project

Project/Area Number 16K05442
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

土射津 昌久  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (70362225)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords汎関数くりこみ群法 / 1粒子スペクトル関数 / エキシトニック絶縁相
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、Ta2NiSe5で実現が指摘されているエキシトニック絶縁相における低次元揺らぎの効果を明らかにすることを念頭にして、汎関数くりこみ群法を用いて1粒子スペクトル関数の解析を行なった。低次元揺らぎの効果を取り込む手法としてくりこみ群法は優れた理論であるが、従来の手法では1粒子スペクトル関数の解析は困難であった。本研究では、汎関数くりこみ群の手法を発展させ、自己エネルギーのくりこみ群方程式を導出し、1粒子スペクトル関数の解析を可能にした。これにより、スペクトル関数において、朝永-Luttinger液体としての擬ギャップ的振る舞いから、relevantな摂動によるギャップ的振る舞いのクロスオーバーの振る舞いを記述することに成功した。

さらに本年度は、2次元強相関電子系を解析する新しい汎関数くりこみ群の枠組みである特異モード汎関数くりこみ群法の開発にも着手した。従来の汎関数くりこみ群法による2次元電子系の解析では、フェルミ面にそってパッチ分解してくりこみ群方程式を導出するが、特異モード汎関数くりこみ群法では、4点バーテクスを2次元の既約表現に展開して各モードについてのくりこみ群方程式を導出する。これにより、2次元電子系の自由度を効率よく取り込むことができるだけでなく、どの揺らぎが増強されるのかの物理的解釈が非常に明確となる。本研究ではこの手法をさらに発展させ、感受率の解析を可能にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

汎関数くりこみ群法を発展させ、自己エネルギーについてのくりこみ群方程式の導出し、1粒子スペクトル関数の解析を初めて可能にした。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究をさらに推進し、Ta2NiSe5のモデルにおいて1粒子スペクトル関数を解析し、ARPES実験の結果と比較を行う。これまでの結果を学術論文として発表するとともに、汎関数くりこみ群法の新しい枠組みの開発を行う。

Causes of Carryover

研究期間中において研究代表者の所属機関の異動があり、これに伴い、新たな研究環境の構築が必要となり、当初計画の遅延が発生したため。

次年度が最終年度であり、データ解析のための備品購入や研究発表のための旅費を計画している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Canting Antiferromagnetic Spin-Order (TN = 102 K) in a Monomer Mott Insulator (ET)Ag4(CN)5 with a Diamond Spin-Lattice2020

    • Author(s)
      A. Otsuka, Y. Shimizu, G. Saito, M. Maesato, A. Kiswandhi, T. Hiramatsu, Y. Yoshida, H. Yamochi, M. Tsuchiizu, Y. Nakamura, H. Kishida, and H. Ito
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn.

      Volume: 93 Pages: 260-272

    • DOI

      10.1246/bcsj.20190279

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular diamond lattice antiferromagnet as a Dirac semimetal candidate2019

    • Author(s)
      Y. Shimizu, A. Otsuka, M. Maesato, M. Tsuchiizu, A. Nakao, H. Yamochi, T. Hiramatsu, Y. Yoshida, and G. Saito
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 99 Pages: 174417

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.174417

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カゴメ格子磁性体 Cu-CAT-1 の超低温物性 (II)2020

    • Author(s)
      三角勇気,張中岳,阿波賀邦夫,山口明,土射津昌久,松下琢,和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] カゴメ格子磁性体 Cu-CAT-1 の 1H NMR2020

    • Author(s)
      丸本涼太,松下琢,清水康弘,伊藤正行,三角勇気,張中岳,阿波賀邦夫,山口明,土射津昌久, 和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] 1次元交互積層型電荷移動錯体の比熱に関する理論的研究2020

    • Author(s)
      上平美紗稀,土射津昌久,吉岡英生
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] 2次元特異モード展開汎関数くりこみ群法によるスピン・電荷感受率の解析2020

    • Author(s)
      西本真侑,土射津昌久
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] Ta2NiSe5 における 1 粒子スペクトル関数 -汎関数くりこみ群法による解析-2020

    • Author(s)
      金子萌,土射津昌久
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] ミクロジャイロイドの電子物性(理論)2020

    • Author(s)
      土射津昌久
    • Organizer
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [Presentation] 導電性2次元 MOF Cu-CAT-1 の超低温物性2019

    • Author(s)
      三角勇気,張中岳,阿波賀邦夫,山口明,土射津昌久,松下琢,和田信雄
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 電荷秩序に対する多体相互作用の効果 -汎関数くりこみ群法による解析-2019

    • Author(s)
      金子萌,土射津昌久
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [Presentation] カゴメ格子磁性体 Cu-CAT-1 の超低温物性2019

    • Author(s)
      三角勇気,張中岳,阿波賀邦夫,山口明,土射津昌久,松下琢,和田信雄
    • Organizer
      日本物理学会 2019年秋季大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi