• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

超伝導マイクロ波共振器による極低温分子気体のトラップ

Research Project

Project/Area Number 16K05500
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

榎本 勝成  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (50452090)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶田 雅稔  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所時空標準研究室, 主任研究員 (50359030)
小林 かおり  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (80397166)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分子分光 / 超伝導 / マイクロ波 / 低温分子 / 精密測定
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、分子の並進運動の操作と対象となるPbO分子について精密分光を行った。レーザーアブレーションとヘリウムバッファーガス冷却により、低温低速で高流量のPbO分子が得られており、これを用いて400-430 nm程度の波長領域にあるX(0)-B(1)電子遷移の分光を行った。超低膨張エタロンの共鳴周波数との比較により、10 MHzの精度で絶対周波数が測定でき、超微細構造や他準位による摂動について詳細な解析を行った。この成果については5月中に論文を投稿する予定である。
また、カナダのブリティッシュコロンビア大学との共同研究を行い、放電によって生成されたCH3分子のゼーマン減速と磁気トラップの研究や、分子のトラップに向けたファブリーペロー型の超伝導マイクロ波共振器の開発を行った。前者については各種の最適化を進めて信号強度を高め、トラップ中の分子の衝突の実験に着手した。後者については、銅製の凹面ミラーを作成し、鉛と錫の合金によるメッキを行い、冷凍機で4 K程度まで冷やすことで、超伝導の共振器を実現した。理論的には10の7乗程度のQ値を期待していたが、現状では10の6乗程度のQ値であり、マイクロ波を導入するアンテナの形状や、回折損失の低減方法などについて、検討を進めている。
また、これ以外にも分子の高感度検出方法の開発について、京都大学との共同研究に着手した。
また、理論面でも非常に精力的に研究が進められ、計5本の論文が掲載された。窒素分子イオン、酸素分子イオンの振動回転遷移周波数の到達可能な精度について解析し、両者はこれまでの原子時計を上回る確度を得る可能性があることを示した。その一方で、微小原子時計の周波数安定度を与えるための条件も解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画と若干の前後があるが、1年目としては概ね順調である。特に、理論面での研究の進展が著しく、極低温分子気体の有用性が立証されている。

Strategy for Future Research Activity

超伝導マイクロ波共振器を用いた分子の減速器の改良については、熱流入対策などを中心にさらに進めていく。また、低温低速分子ビームについては、2段階バッファーガス冷却と呼ばれる、さらに低速の分子を得る手法が他のグループによって開発されているので、そういった手法を取り入れていく。また、前年度の共同研究で得られた知見を活かし、放電による分子の生成などをより詳細に検討し、減速・捕捉に適した分子の絞り込みを進めていく。
また、分子の検出感度の向上は、本研究だけでなく他分野にとっても重要な課題であり、引き続き京都大学との共同研究を進めていく。
本年度は特に、分子のトラップ用のファブリーペロー型超伝導共振器の性能の評価や向上を進めていく。具体的には、共振器側面のカバーによる回折損失の低減や、マイクロ波定在波の安定化のためのフィードバックシステムの開発などを進める。富山大学とブリティッシュコロンビア大学とで並行して開発を進め、それぞれの装置で分子のトラップの実現を目指す。
また、理論面についても引き続き研究を進め、分子の振動回転遷移周波数の精密計測実験で行われるようにNICT内の実験研究者、上智大学、東京大学、富山大学などと協力していく。その一方で、微小原子時計の正確さを制限する要素を検討、実用化に向けて貢献する。

Causes of Carryover

概ね計画通りではあるが、旅費が想定より少なく済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      ブリティッシュコロンビア大学
  • [Journal Article] Phase-coherent transfer and retrieval of terahertz frequency standard over 20 km optical fiber with 4 x 10-18 accuracy2017

    • Author(s)
      Shigeo Nagano, Motohiro Kumagai, Hiroyuki Ito, Masatoshi Kajita and Yuko Hanado
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 10 Pages: 012502 1-4

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Two-step pulse observation to improve resonance contrast for coherent population trapping atomic clock2017

    • Author(s)
      Yuichiro Yano, Shigeyoshi Goka, Masatoshi Kajita
    • Journal Title

      Applied Physics B

      Volume: 123 Pages: 67 1-8

    • DOI

      10.1007/s00340-017-6650-x

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Accuracy estimation of the 16O2+ transition frequencies targeting the search for the variation in the proton-electron mass ratio2017

    • Author(s)
      Masatoshi Kajita
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 95 Pages: 023418 1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.95.023418

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of variation in (mp/me) from the frequency difference between the 15N2+ and 87Sr transitions2016

    • Author(s)
      Masatoshi Kajita
    • Journal Title

      Applied Physics B

      Volume: 122 Pages: 203 1-5

    • DOI

      10.1007/s00340-016-6479-8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prospect of molecular clocks2016

    • Author(s)
      Masatoshi Kajita
    • Journal Title

      Asian Journal of Physics

      Volume: 25 Pages: 1051-1059

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 陽子ー電子質量比変化の観測を目指したO2+遷移周波数の確度見積もり2017

    • Author(s)
      梶田雅稔
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [Presentation] Precise measurement of N2+ vibrational transition frequency - toward the test of variation in mp/me2017

    • Author(s)
      Masatoshi Kajita
    • Organizer
      International Workshop on "Fundamental Physics Using Atoms"
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-01-09 – 2017-01-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High precision spectroscopy of atoms and molecules using an ultralow expansion etalon2017

    • Author(s)
      Katsunari Enomoto
    • Organizer
      International Workshop on “Fundamental Physics Using Atoms”
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2017-01-09 – 2017-01-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超伝導マイクロ波共振器を用いた分子減速器の開発2016

    • Author(s)
      樋沢奈紀沙,鳥飼優輝,岡元一晃,不破秋夜,榎本勝成
    • Organizer
      原子衝突学会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 同種核二原子分子の振動遷移周波数精密計測2016

    • Author(s)
      梶田雅稔
    • Organizer
      第2回超精密周波数計測とその比較技術による回路技術調査専門委員会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [Presentation] PbOのX(0)[1Σ+](v=0)→B(1)[3Π](v=3,5,6)遷移の精密分光2016

    • Author(s)
      岡元一晃,鳥飼優輝,樋沢奈紀沙,不破秋夜,羽田尚之,古田祐司,小林かおり,森脇喜紀,榎本勝成
    • Organizer
      日本物理学会北陸支部
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2016-11-26 – 2016-11-26
  • [Presentation] Prospect of molecular clocks2016

    • Author(s)
      Masatoshi Kajita
    • Organizer
      Workshop “Current Trend and Future Directions in Relativistic Many Electron Theories
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超低膨張エタロンを用いたPbO分子のX(0)-B(1)遷移の精密分光2016

    • Author(s)
      不破秋夜,鳥飼優輝,樋沢奈紀沙,岡元一晃,松島房和,森脇喜紀,小林かおり,榎本勝成
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [Presentation] 15N2+と87Srの遷移周波数差による陽子-電子質量比変化の高感度検出2016

    • Author(s)
      梶田雅稔
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-14
  • [Presentation] 周波数精密計測が現代物理に与える役割2016

    • Author(s)
      梶田雅稔
    • Organizer
      電子回路委員会
    • Place of Presentation
      情報通信研究機構
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-12
  • [Presentation] Precise measurement of N2+ vibrational transition frequencies2016

    • Author(s)
      Masatoshi Kajita
    • Organizer
      European Conference on Trapped Ions
    • Place of Presentation
      Arosa(スイス)
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-29
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 富山大学理学部物理学科電波物理学研究室

    • URL

      http://www.sci.u-toyama.ac.jp/phys/4ken/

  • [Remarks] 情報通信研究機構

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi