• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Measurement System for Complex Permittivity of Dielectric Material Applying Radar Image Displacement

Research Project

Project/Area Number 16K06325
Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

小林 弘一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (00588303)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsレーダ画像 / 誘電率測定 / 画像変位 / 電磁波遅延
Outline of Annual Research Achievements

本研究では従来の計測法とは異なるレーダ画像の変位に基づいた新しい誘電率計測法の確立を目的としており、本研究者が確立した理論と実験確認の他に、より精度を高く適用範囲を拡大することを狙いとしている。このため、研究期間(平成28-30年度)に渡って、下記の研究を実施した。
1.電波画像を得るためのCWレーダとアンテナ走査系をコアとする評価計測システムの基本設計を行い、同時にこれらを制御しデータを取得するソフトウェアを作成した。
2.計測で得られるデータから画像を生成するコードを改良作成した。これは既に学会等で発表した本研究担当者による理論を基に、アンテナビームの影響、多重反射、電力損失等、誘電率算出精度の改善につながる要因を考慮した。
3.以上をシミュレーションで確認するために、コーナーリフレクタによるターゲットの3次元的な散乱界を定式化し、コードを作成した。
4.多層の誘電体平板に対する各層の誘電率に対し、厚みと誘電率が既知の平板を付加的に張り付けることで評価できることを考案した。上項のシミュレーションコードでこの妥当性を確認した。
以上は29年度まで成果であり、30年度には3次元散乱界コードによるシミュレーションと上記の本研究で開発した評価計測システムによる実験を継続して実施し、これらを最終的な評価コードに反映した。合わせて、本研究における各種計測結果の技術報告書をまとめ、国内外の学会で成果を公表した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] High-frequency Diffraction Theory with Professor Hongo as Memory2018

    • Author(s)
      Hirokazu Kobayashi
    • Organizer
      PIERS2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RCS Near-field to Far-field Transformation Estimation2018

    • Author(s)
      Hirokazu Kobayashi
    • Organizer
      ICSANE2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electromagnetic Analysis of Multiple-Layered Dielectric Plate for Underground Modeling2018

    • Author(s)
      Hirokazu Kobayashi
    • Organizer
      The 13th SEGJ International Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi