• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

遅延エトリンガイト生成によるセメント硬化体の膨張に及ぼす共存物質及び水分の影響

Research Project

Project/Area Number 16K06438
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

斎藤 豪  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90452010)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords遅れエトリンガイト生成 / 共存物質 / 前処理乾燥 / XRD/Rietveld解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、遅れエトリンガイト生成に、モノサルフェートの前処理乾燥の違い、および共存物質の違いがそれぞれどのような影響を及ぼすかを実験的に把握することを目的として、合成水和物を使用した単純な系を用いて検討を行った。
実験に用いたモノサルフェートは、炭酸カルシウムと酸化アルミニウムを用いて純薬合成したアルミネート相と、二水石膏をそれぞれモル比1:1で混合し、水結合比10でイオン交換水を用いて練り混ぜを行い、養生後吸引濾過により固相を分離した。また共存水和物のC-S-H(C/S=1.0、1.5)、ハイドロガーネットについても純薬合成を行い、珪石微粉末は市販品を用いた。作製したモノサルフェートおよび上記共存物質は、R.H.66%に調湿したデシケーター内で恒量となるまで乾燥させた。モノサルフェートに関しては前処理乾燥をR.H.0%(110℃乾燥)とした試料も作製した。供試体の作製については、モノサルフェート単体および共存物質を質量比1:1で混合した各配合について、粉体:溶液=1:2(質量比)として0.5mol/L硫酸ナトリウム水溶液を用いて練り混ぜを行った。その後、20℃環境下で1日養生し、アセトンにより水和停止を行った。分析は、水和前(R.H.0%、66%恒量)のモノサルフェートおよび硫酸ナトリウム水和後の試料について、XRD/Rietveld解析により、遅れエトリンガイト生成量を比較した。
その結果、モノサルフェートは前処理の乾燥条件が異なる場合、結合水量の変化により、結晶構造が異なることが示唆され、 前処理の乾燥条件が異なるモノサルフェートを硫酸ナトリウムで水和させた場合、遅れエトリンガイト生成量が変化するものと考えられた。また、R.H.66%で前処理乾燥した場合、モノサルフェートとC-S-Hが共存した場合には、遅れエトリンガイト生成量が大幅に増大する結果が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一部乾燥(恒量)に時間がかかるものがあったが、おおむね目的通りに分析が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

29年度、30年度は、モノサルフェート50mass%+各種共存物質50mass%とした配合で,Na2SO4溶液を用いて練混ぜを行い,その際のエトリンガイト生成熱の測定および,反応後のエトリンガイトをはじめとした水和解析を実施し,膨張性状についてエトリンガイト生成量および熱力学的観点から考察する予定である.加えて,エトリンガイトの水分状態や水分挙動および,エトリンガイトの構造が膨張性状に及ぼす影響について,遠征IRやダイナミックTGを用いて、より詳細な分析を実施する予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] CaO-MgO-SiO2系材料を大量使用しオートクレーブ養生を施したセメント系硬化体の耐硫酸塩性評価2016

    • Author(s)
      栗山友之,斎藤豪,佐藤賢之介,佐伯竜彦
    • Journal Title

      Cement Sci. and Concrete Tech

      Volume: 70 Pages: 390-396

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 乾燥条件および温度履歴がエトリンガイト結晶中の水分状態に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      野澤里渚子,斎藤豪,佐藤賢之介,佐伯竜彦
    • Journal Title

      Cement Sci. and Concrete Tech

      Volume: 70 Pages: 2-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 薄板モルタルを用いた橋梁の塩害環境評価2016

    • Author(s)
      和田拓馬,佐伯竜彦,斎藤豪,山下将一
    • Journal Title

      Cement Sci. and Concrete Tech

      Volume: 70 Pages: 413-420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] セメント硬化体の水蒸気吸着等温線で生じる低圧部のヒステリシスとスキャニングループに関する基礎的検討2016

    • Author(s)
      須田裕哉,河野伊知郎,斎藤豪,佐伯竜彦
    • Journal Title

      Cement Sci. and Concrete Tech

      Volume: 70 Pages: 154-161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] セメント系硬化体の等価回路モデルに及ぼす空隙構造および細孔溶液組成の影響2016

    • Author(s)
      宇内大樹,佐伯竜彦,斎藤豪
    • Journal Title

      Cement Sci. and Concrete Tech

      Volume: 70 Pages: 185-192

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高炉スラグ微粉末を用いたセメント硬化体の酸素の拡散性状に及ぼす乾燥湿度の影響2016

    • Author(s)
      須田裕哉,河野伊知郎,斎藤豪,佐伯竜彦
    • Journal Title

      日本コンクリート工学協会コンクリート工学年次論文集

      Volume: 38 Pages: 633-638

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 乾燥条件および温度履歴がエトリンガイト結晶中の水分状態に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      野澤里渚子
    • Organizer
      セメント技術大会
    • Place of Presentation
      池袋ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-05-10 – 2016-05-12
  • [Presentation] CaO-Mg0-SiO2;系材料を大量使用し、オートクレーブ養生を施した2016

    • Author(s)
      栗山 友之
    • Organizer
      セメント技術大会
    • Place of Presentation
      池袋ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-05-10 – 2016-05-12
  • [Presentation] 硫酸塩の作用を受けたセメント系硬化体における硫酸イオン移動性状に空隙構造および電気的作用が及ぼす影響2016

    • Author(s)
      佐藤 賢之介
    • Organizer
      セメント技術大会
    • Place of Presentation
      池袋ホテルメトロポリタン(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-05-10 – 2016-05-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi