• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Influences of adjacent works on bearing capacity of hybrid-type foundations

Research Project

Project/Area Number 16K06489
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

小林 俊一  金沢大学, 地球社会基盤学系, 准教授 (10243065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 樹典  金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (10143877)
西藤 潤  京都大学, 工学研究科, 准教授 (40456801)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords基礎構造物 / 支持力 / 剛塑性解析 / 可視化実験 / 近接施工
Outline of Annual Research Achievements

本課題では,複合基礎構造物の支持機構,とりわけ近接施工による影響を調査し,それを定量的に評価する方法について研究を行った.
【得られた成果】(1)小型落とし戸土槽を利用し,ラフト・矢板からなる模型複合基礎構造物の挙動を観測した.その結果,近接施工が引き起こす基礎構造物の変位・変形に起因する幾何非線形(例えばp-δ効果)が荷重条件を悪化させることを示唆する結果が得られた.これは近接施工による変位や緩みを抑制することが本質的に重要であることを意味する.(2)浅い基礎の支持力評価に利用される剛塑性解析法を複合基礎の支持力評価に応用するため,剛塑性有限要素法の改良と拡張を行い,解析の3次元化,適用可能な材料モデルの追加,および補強材・杭の強度異方性を考慮した剛塑性モデル化について新たに定式化を行い,汎用最適化ソフトにこれらを新たに実装した数値解析コードを開発した.また,検証計算を行い開発コードの妥当性をチェックした.(3)石英粒子とスクロース水溶液を組合せた屈折率マッチングによる透過模型地盤作成法を応用し,地中埋設物と周辺地盤の挙動を可視光線で3次元的に観察できる実験法を開発した.フリップアンカー引抜き実験によって,アンカーヘッドの展開と周辺地盤の挙動を3次元的に観察した.従来困難とされてきた基礎構造物と周辺地盤の3次元的な相互作用を可視光線で観察可能となった.
【残された課題】 模型実験手法としての難しさと影響因子の数が多いことから,鉛直・水平・モーメントの組合せ荷重下でのパイルドラフト基礎の荷重分担率に着目し,近接施工の影響を把握することについて未解明な点が多い.また実験にあたっては,事前に剛塑性解析法による系統的な数値実験によって,影響因子の重みづけを行う必要があると考える.

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 2次錐計画に基づくφ材料の数値塑性解析に関する考察2019

    • Author(s)
      山栗 祐樹, 小林 俊一, 西藤 潤, 松本 樹典
    • Journal Title

      土木学会論文集A2(応用力学)

      Volume: 74(2) Pages: I_191-I_202

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejam.74.I_191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乾燥砂地盤におけるトンネル掘削を模擬した地盤変位が近接基礎構造物に及ぼす影響に関する二次元模型実験(その1:実験概要)2019

    • Author(s)
      坂上瑛梨佳
    • Organizer
      第54回地盤工学研究発表会(埼玉)
  • [Presentation] 乾燥砂地盤におけるトンネル掘削を模擬した地盤変位が近接基礎構造物に及ぼす影響に関する二次元模型実験(その2:実験結果)2019

    • Author(s)
      下野慎也
    • Organizer
      第54回地盤工学研究発表会(埼玉)
  • [Presentation] 地盤補強材の強度特性を考慮した剛塑性有限要素法の定式化について2019

    • Author(s)
      山栗祐樹
    • Organizer
      第54回地盤工学研究発表会(埼玉)
  • [Presentation] 2次元混合型剛塑性FEMにおける高次要素の適用について2019

    • Author(s)
      山崎健太郎
    • Organizer
      第54回地盤工学研究発表会(埼玉)
  • [Presentation] 透明模型地盤材料を用いたフリップタイプアンカーの引抜き時挙動の観察2019

    • Author(s)
      小林俊一
    • Organizer
      第54回地盤工学研究発表会(埼玉)
  • [Presentation] 線状の地盤補強材の強度を考量した剛塑性有限要素法の定式化について2019

    • Author(s)
      山栗祐樹
    • Organizer
      計算工学講演会(埼玉)
  • [Presentation] 補強材の引張・圧縮強度特性を考慮した補強土地盤上の基礎の支持力解析2019

    • Author(s)
      山栗祐樹
    • Organizer
      第22回土木学会応用力学シンポジウム(札幌)
  • [Presentation] Model tests with a transparent soil to observe behavior of buried structures due to neighboring constructions2018

    • Author(s)
      S. Kobayashi
    • Organizer
      1st International conference on Press-in Engineering 2018, (Kochi)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Consistent Mass Matrix を用いたMPMの計算精度に関する数値実験2018

    • Author(s)
      西藤 潤
    • Organizer
      平成30年度土木学会全国大会(札幌)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi