2016 Fiscal Year Research-status Report
車両と遊戯施設の水平振動を対象とした振動感覚に及ぼす音の影響に関する研究
Project/Area Number |
16K06622
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
松田 礼 日本大学, 理工学部, 准教授 (30469580)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 振動感覚 / 振動環境 / 音刺激 / 振動加速度レベル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,振動加振機上の椅子に被験者を着座させて,振動と音を同時暴露したときの心理・生理反応量を測定する実験室的研究である。これらの実験により,振動や音を構成する物理量と相関が高い因子を明らかにし,振動感覚に及ぼす音の影響を定量的に評価する方法の確立を目的としている。 実験で使用した振動刺激は自動車や鉄道車両で発生する振動を想定して周波数,振動加速度レベルを設定しており,音刺激は楽音,雑音を用いた。本年度は,音と振動の同時暴露実験を行う前に,音量・振動等感覚曲線(音と振動を同等の強さに感じる音量)の作成を実験により試みた。また,水平振動の振動感覚と比較するために鉛直方向振動における心理反応測定に重点を置いて実験を行った。 音量・振動感覚曲線を作成するために,振動と音が同等の強さに感じる等価騒音レベルを調整法により測定した。その結果,測定した等価騒音レベルと振動レベルには強い相関がみられ,直線関係が成立することを確認した。また,振動感覚に及ぼす音刺激の影響を調べた結果,音刺激を同時暴露したときの振動の感覚的強度は振動加速度レベル(VAL)が80dB以下のとき,基準とした振動単独条件(振動のみを暴露した条件)に対して減少する傾向がみられた。これに対して,振動の不快感はVALが80dBより大きくなると増加する傾向であった。しかし,本年度に測定した範囲内では,音刺激における音量や音の種類による違いは認められなかったため,次年度以降に詳細な検討を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,音量を決定するための基準となる音量・振動感覚曲線の作成を目的とした実験,及び振動と音を同時暴露した場合の心理反応測定実験を主として実施した。 音量・振動感覚曲線を作成するための実験では,測定した等価騒音レベルと振動レベルに強い相関がみられ,直線関係が成立することを確認できた点はおおむね予定通りの進捗状況といえる。振動と音の同時暴露実験では,ME法により振動の感覚的強度を,7段階評定法により振動の不快感を測定する心理反応測定を実施した。振動感覚は音刺激により影響を受けることは確認できたものの,音刺激を構成する要素(音量やテンポ等)の違いによる差は明確にはならなかったため,次年度以降は音刺激選定の再検討も含めて研究を進める。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は,心理反応測定に加えて,生理反応測定による水平振動と音刺激の自律神経系への影響調査に重点を置いて研究を進める。 振動刺激による生理反応の指標には,自律神経への影響を調べるために,心電図から算出する心拍間隔やLF/HF,皮膚温度変化等の測定を行う予定である。また,基準電極導出法により脳波を測定し,α,β波帯域における周波数解析から振動,音刺激によるストレス反応を測定する。脳波からのストレス反応の評価指標にはα波とβ波のパワー比率を用いる。つまり,α波ブロッキングを捉えることでストレス反応の評価を試みる。 研究を遂行する上での課題として,振動感覚に及ぼす音刺激の影響が生理反応量の変化としてあまり現れない可能性がある点が挙げられる。これまでの研究において,振動刺激や音刺激の暴露による生理反応の変化量はわずかであるとの結果も得られていることから,測定量の見直しが必要になる可能性もある。その際は,リアルタイムでの測定はできなくなるが,フリッカー値と唾液アミラーゼ濃度の測定に変更し,実験前安静時と実験終了後の比率による評価を検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
消耗品の購入金額が予定していた金額よりも安価となったこと,及び国内旅費の支出額が予定よりも少なかったことによって次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度の旅費支出が予定より少なかったため,次年度は学会の発表件数を増やし,使用する予定である。また,心電図測定のための電極や唾液アミラーゼ濃度測定のテストチップ等,生理反応を測定するための消耗品の購入に充てる予定である。
|