• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

NBIエネルギーにおける水素原子-タングステンイオン衝突断面積の実験測定

Research Project

Project/Area Number 16K06937
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今井 誠  京都大学, 工学研究科, 助教 (60263117)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプラズマ計測 / プラズマ・核融合 / 原子・分子物理 / 中性粒子入射 / 衝突断面積
Outline of Annual Research Achievements

核融合プラズマ中のタングステン不純物挙動の解明に必要となる水素原子-タングステンイオン衝突断面積を、日本原子力研究開発機構原子力科学研究所設置のタンデム加速器を用いて測定するために、同加速器L3ビームライン下流の分析電磁石の磁場測定安定化装置の故障修理を試みた。まず製造元の住友重機械工業株式会社と交渉したが、設置より相当の年数が経過しており資料が残っていないために修理不可能とされ、数社と交渉の後、株式会社エコー電子製NMR磁場コントローラーシステムを特注仕様にて導入することで、目的を達することにした。平成28年度中に装置の一部が納入され、29年度に制御用ソフトウェア開発を含め、すべてのシステムが完結し、修理を完了する予定である。
並行して本研究計画を含む研究成果につき学会発表を行い、研究代表者がこれまでに測定してきた各種気体標的とタングステンを含む金属イオンの衝突断面積データおよびそれらに基づく断面積スケーリング測につき、第10回原子分子データとその応用国際会議(平成28年9月25日-29日,大韓民国群山コンベンションセンター)にて、招待講演を行った。また、核融合応用のための原子・電子データの不確実性評価とベンチマーク実験に関するIAEA技術会合(平成28年12月19日-21日,ウィーンIAEA本部)にて発表し、核融合実現のための水素原子-タングステンイオン衝突断面積の重要性につき議論するとともに、本衝突断面積の理論計算を試みているグループや、その他の研究グループと情報交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初平成28年度中に完了の予定であった分析電磁石磁場測定安定化装置の故障修理が、平成29年度にまで及ぶこととなったが、それ以外は予定通り推移している。

Strategy for Future Research Activity

上述の分析電磁石磁場測定安定化装置の故障修理を完了し、実際の測定を開始する。
日本原子力研究開発機構設置のタンデム加速器が、加速管保守のため平成29年度前半の期間、供用停止となる予定であり、年度後半より精力的に実験を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国際原子力機関(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      国際原子力機関
  • [Int'l Joint Research] パリ第六大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ第六大学
  • [Int'l Joint Research] P.N. Lebedev Physical Institute(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      P.N. Lebedev Physical Institute
  • [Journal Article] Charge state distribution of tungsten ions after penetration of C-foil targets (II)2016

    • Author(s)
      M. Imai, M. Sataka, M. Matsuda, S. Okayasu, K. Kawatsura, K. Takahiro, K. Komaki, K. Nishio, H. Shibata
    • Journal Title

      JAERI-Review

      Volume: 25 Pages: 49-50

    • DOI

      10.11484/jaea-review-2016-025

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] C, S, Wイオンの固体・気体標的衝突による電離状態2017

    • Author(s)
      今井誠,松田誠,岡安悟,西尾勝久,左高正雄,高廣克己,川面澄,柴田裕実,小牧研一郎
    • Organizer
      東海・重イオン科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本原子力研究開発機構原子力科学研究所
    • Year and Date
      2017-01-05 – 2017-01-06
  • [Presentation] First step benchmark of inelastic collision cross sections for heavy ions using charge state evolution after target penetration2016

    • Author(s)
      M. Imai, V.P. Shevelko
    • Organizer
      IAEA Technical Meeting on Uncertainty Assessment and Benchmark Experiments for Atomic and Molecular Data for Fusion Applications
    • Place of Presentation
      IAEA Headquarters, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First step benchmark of inelastic collision cross sections for heavy ions using charge state evolutions via target penetration2016

    • Author(s)
      M. Imai, V.P. Shevelko
    • Organizer
      原子衝突学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-11
  • [Presentation] Scaling rules of electron capture cross sections for slow low-q ions on gaseous targets2016

    • Author(s)
      M. Imai, A. Itoh
    • Organizer
      10th International Conference on Atomic and Molecular Data and Their Applications (ICAMDATA 2016)
    • Place of Presentation
      Gunsan, Republic of Korea
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-29
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi