• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ナフトピジルを基盤とした新規悪性中皮腫治療薬の創製と作用メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 16K07186
Research InstitutionHyogo University of Health Sciences

Principal Investigator

清水 忠  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (40509022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長屋 寿雄  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60464343) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords中皮腫 / 探索合成 / 光学分割
Outline of Annual Research Achievements

【平成28年度の計画】
本研究では、臨床応用を視野に入れ抗がん活性が高く、毒性が低い新規ナフトピジル誘導体を見出すことを目的とする。in vitro活性向上のみを追いかけるのではなく、吸収性や代謝安定性を始め、物性なども考慮した誘導体デザインを行い、臨床応用可能な抗悪性中皮腫細胞作用を示す誘導体の探索合成を進め、合成サンプルは、研究分担者の長屋助教に依頼し、悪性中皮腫細胞株に対する増殖抑制効果の評価を実施する。
【現在の進捗状況】
探索合成は、順調に進んでいる。既に、HUHS1015の両鏡像異性体の合成を完了し、両鏡像異性体で中皮腫の抑制活性に差があることを見出した。さらに、HUHS1015の欠点である化学的不安定性を克服し、より活性の高い新規誘導体HUHS1022を見出した。本誘導体は中皮腫同様、臨床的に治療薬がほとんどない神経膠芽腫細胞においても増殖抑制効果を示すことが明らかとなった。さらに、HUHS1015の両鏡像異性体に関しては、大量供給が可能な合成ルートを完了した。新規誘導体に関しては、HUHS1022を中心にさらなる構造展開を進めている。
さらに、ナフトピジルに続く、新規シード化合物の探索も並行して行い、ナフトピジルとは別の医薬品が細胞増殖抑制活性を有することを見出した。さらに、新シード化合物からも探索合成を展開し、元のシード化合物より2倍強さが向上したHUHS2009を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

探索合成は、順調に進んでいる。既に、HUHS1015の両鏡像異性体の合成を完了し、両鏡像異性体で中皮腫の抑制活性に差があることを見出している。さらに、HUHS1015の欠点である化学的不安定性を克服し、より活性の高い新規誘導体HUHS1022を見出した。本誘導体は中皮腫同様、臨床的に治療薬がほとんどない神経膠芽腫細胞においても増殖抑制効果を示すことを明らかとした。さらに、HUHS1015の両鏡像異性体に関しては、大量供給が可能な合成ルートを完了した。新規誘導体に関しては、HUHS1022を中心にさらなる構造展開を進めている。探索合成に関して、構造変換予定部位が完全にカバーできていないため、有望化合物の中量合成と並行して、残りの部位の探索合成を進めている。

Strategy for Future Research Activity

探索合成に関して、構造変換予定部位が完全にカバーできていないため、残りの部位の探索合成を進める。並行して有望化合物の中量合成を実施し、代謝安定性検討に入る予定である。また、新規シード化合物に関して、中皮腫のみならず膠芽腫に対する簡単な活性メカニズムの検討を行い、29年度内に論文発表を行う計画である。

Causes of Carryover

本年度は、化合物探索合成において、予定していた変換部位の化合物合成が実施できなかったため、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度で、予定していた変換部位の化合物合成を実施するため、それら研究に必要な費用に充当する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The phosphatidylethanolamine derivative diDCP-LA-PE mimics intracellular insulin signaling.2016

    • Author(s)
      T. Nishizaki, A. Gotoh, T.Shimizu, A. Tanaka
    • Journal Title

      Sci.Rep.

      Volume: 6 Pages: e27267

    • DOI

      10.1038/srep27267

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure-Activity Relationship Study of 3-Amino-2-indolyllactam Derivatives: Development of Inhibitors of Oxidative Stress-Induced Necrosis.2016

    • Author(s)
      K. Dodo, K. Hayamizu, T. Shimizu, M. Sodeoka
    • Journal Title

      Chem. Pharm. Bull.

      Volume: 64 Pages: 886-898

    • DOI

      10.1248/cpb.c16-00259.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「臨床応用」を志向した創薬研究~大学発の創薬を目指して~2016

    • Author(s)
      清水 忠
    • Organizer
      第2回近畿薬学シンポジウム・化学系の若い力
    • Place of Presentation
      大阪大学薬学研究科1号館4階沢井ホール(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi