• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of Stimulation of ligase-catalyzed DNA-end joining by Rad52

Research Project

Project/Area Number 16K07258
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

新井 直人  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (70297795)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsDNA末端結合 / Rad52 / 非相同末端結合 / 相同組換え / DNA二本鎖切断修復 / 出芽酵母
Outline of Annual Research Achievements

出芽酵母(S. cerevisiae)のRad52は、DNAリガーゼによる直鎖状DNA末端の結合を促進し、直鎖状DNAが連結した多量体を形成する。
Rad52にはN末端側とC末端側の両方にDNA結合部位がある。C末端側では457-504アミノ酸残基にあり、特に475-504残基が重要であることを特定した。この領域を欠失したrad52Δ475-504は、Rad51の相同対合活性(D-loop形成)の促進効果がなかった。この475-504残基領域は、Rad52結合した一本鎖DNAをRad51に受け渡すために必要であることを発見した。rad52Δ475-504は、直鎖状DNA末端の結合の促進は見られず、直鎖状DNA多量体形成率も低下した。さらにrad52Δ457-504では、二本鎖DNA結合活性は野生型と同程度であったが、DNA末端の結合の促進とDNA多量体形成は共に見られなかった。このことは457-504アミノ酸領域にDNA末端結合に関与する重要な機能があることを示唆している。これまでにN末端側のDNA結合領域変異rad52K117A/R148AでもDNA末端の結合とDNA多量体形成が見られなかった。以上のことから、N末端側とC末端側の両方のDNA結合領域がDNA末端の結合とDNA多量体形成に関与していることが示された。
一方、酵母での非相同末端結合を解析する系を構築のためにura3欠失株を作成して用いる計画であったが、ura3を欠失すると生育が極めて悪くなり、計画変更を余儀無くされた。別の方法として、LEU2を持つブラスミドを大腸菌由来のDNA配列内で切断して、leu2欠損株に導入して、ロイシン非要求性形質転換体(LEU+)の形成率を調べた。rad52欠失株でのLEU+の形成率は野生型株の1/4に低下し、RAD52が非相同末端結合に関与していることが示された。また、回収したプラスミドは95%以上が正確に結合され、rad52欠失株と野生型株で差はなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Nonfilament-forming RecA dimer catalyzes homologous joint formation2018

    • Author(s)
      Takeshi Shinohara, Naoto Arai, Yukari Iikura, Motochika Kasagi, Tokiha Masuda-Ozawa, Yuuki Yamaguchi, Kayo Suzuki-Nagata, Takehiko Shibata, Tsutomu Mikawa.
    • Journal Title

      Nucleic acids Research

      Volume: 46 Pages: 10855-10869

    • DOI

      10.1093/nar/gky877

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Minimal functional unit of RecA for homologous pairing is dimer2018

    • Author(s)
      Takeshi Shinohara, Naoto Arai, Yukari iikura, Kayo Suzuki-Nagata, Takehiko Shibata, Tsutomu Mikawa
    • Organizer
      The 11th 3R&3C Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rad52による DNA分子間の末端結合の促進2018

    • Author(s)
      濵田 翔太、崎山 大輝、新井 直人
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] 出芽酵母 Rad52の C末端 DNA結合領域の機能2018

    • Author(s)
      栗原 正樹、小野 文靖、金井 皓一郎、新井 直人
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Presentation] Rad51重合体形成の欠損変異の解析2018

    • Author(s)
      押田博道、大谷直也、井出舞美、新井直人
    • Organizer
      日本分子生物学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi