2018 Fiscal Year Annual Research Report
Variations of talar and calcaneal sizes and relationship between these sizes and body size in Japanese monkey (Macaca fuscata)
Project/Area Number |
16K07534
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
鍔本 武久 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20522139)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 霊長類 / 距骨 / 踵骨 / 体重推定 / 化石 / 種内変異 / 基礎統計 / ニホンザル |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度(3年目)である本年度は,データのチェック,データ解析と比較,国内学会および国際学会での発表,論文の執筆,をおこなった.(1)1~2年目でデータ取得が予定より順調に進んだので,本年度は,データのチェックをおこない,入力ミス等の訂正をおこなった.(2)統計ソフトの最新版(JMP14)を購入してデータの解析を進めた.特に,霊長類を含む陸上哺乳類における踵骨サイズと体重との関係,およびニホンザルにおける距骨および踵骨サイズの種内変異,を調べた.陸上哺乳類および霊長類において踵骨サイズからその動物の体重を推定する式を作成した.また,距骨・踵骨の種内変異では,サイズに有意な雌雄差があるが,全体としての分布は明らかな二峰性にはならないことがわかった.これらのデータは,化石の距骨・踵骨を調べる際の基礎データとなる.(3)日本古生物学会,日本霊長類学会,および国際古脊椎動物学会において,本研究の結果について発表をおこない,専門家らと議論を交わした.(4)上記の体重推定に関する論文をAnthropological Science誌に投稿して受理された.この論文では,踵骨の一次元の計測部位の中では,陸上哺乳類(霊長類を含む)を対象とした場合はおそらく距骨関節面部分の踵骨の幅が体重推定には一番良く,霊長類を対象とした場合には後距骨関節面の幅が比較的体重推定に良いらしい,ということを示した.また,上記のニホンザルの距骨・踵骨サイズの種内変異に関する論文を愛媛大学理学部紀要に投稿した.この論文では,基礎データとして,ニホンザルの距骨・踵骨サイズの基礎統計とオリジナルの計測値を提供した.
|