• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

クラスBスカベンジャー受容体による脂肪酸およびその関連物質の認識機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K07733
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

都築 巧  京都大学, 農学研究科, 助教 (50283651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 和生  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80213148)
山崎 正幸  龍谷大学, 農学部, 准教授 (80397562)
真鍋 祐樹  京都大学, 農学研究科, 助教 (20730104)
Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
KeywordsクラスBスカベンジャー受容体 / 長鎖脂肪酸 / 酸化型リポタンパク室 / 酸化型リン脂質 / 脂肪族アルデヒド / 嗅上皮 / CD36 / SR-BI
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでにCD36 (Cluster of Differentiation 36) が長鎖脂肪酸と相互作用する、マウスなどの哺乳動物の味蕾および嗅細胞に発現する、マウスが長鎖脂肪酸等を摂取した際、それらの感知に寄与するという証拠を得ている。本研究では、食品等に含まれる脂肪酸およびその関連物質からCD36の新規リガンドの探索、長鎖脂肪酸等とCD36結合(特性)についてのさらなる解析、模擬CD36と脂質リガンド複合体の結晶化とX線結晶構造解析、CD36と同じクラスBスカベンジャー受容体ファミリーに属するSR-BI (Scavenger Receptor Class B Member I)の嗅組織、味細胞発現解析、SR-BIと長鎖脂肪酸等の結合解析、を行う。すなわちクラスBスカベンジャー受容体を介した長鎖脂肪酸およびその関連物質の感知識別機構に関する分子基盤を明らかにすることを目的とする。平成29年度は以下の3点について明らかにした。(1)蛍光標識化酸化型低密度リポタンパク質(oxLDL)を基準リガンド、ヒトCD36のoxLDL/酸化型リン脂質(oxPL)結合部位と同一配列を包含する化学合成ペプチドを人工模擬受容体とするCD36リガンド結合評価系を確立した。本評価系により、テトラデカナールなどの脂肪族アルデヒドにCD36リガンド活性があることを明らかにした。(2) ヒトSR-BIのoxLDL/oxPL結合部位と同一配列を包含する化学合成ペプチドを人工模擬受容体とするSR-B1のリガンド結合評価系を確立した。本評価系により、いくつかの脂肪族アルデヒドにSR-BIリガンド活性があることを明らかにした。(3) マウス味細胞でSR-BIが発現していることを、逆転写―ポリメラーゼ鎖反応、免疫染色により明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度の研究計画のなかで SR-B1 のin situ hybridization 解析以外は全て実施した。実施したなかで、GST-CD36と長鎖脂肪酸が直接的に結合していることを支持する結果は得られなかった。さらなる条件検討が必要であると考えている。また、GST-CD36と酸化型リン脂質複合体の結晶化には至らなかった。GST-CD36の更新を行ったが、安定性の高い産物はまだ得られていない。コンストラクト作成方針の変更が必要であると考えている。当該年度は新規CD36リガンド発見およびSR-B1リガンドアッセイ系の構築と新規リガンドの発見に関して論文発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

(1)化学合成された模擬受容体を用いたoxLDL結合阻害アッセイによりSR-B1およびCD36のリガンド探索の継続 (2)蛍光偏光法によるSR-B1およびCD36とリガンド候補物質の直接的相互作用の解析 (3)脂肪酸およびその関連物質とGST-CD36の直接的結合の検証 (4) GST-CD36の再更新とGST-CD36-酸化型リン脂質複合体の結晶化を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A novel role for scavenger receptor B1 as a contributor to the capture of specific volatile odorants in the nasal cavity2018

    • Author(s)
      Tsuzuki S, Kimoto Y, Lee S, Sugawara T, Manabe Y, Inoue K
    • Journal Title

      Biomedical Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Search for CD36 Ligands from Flavor Volatiles in Foods with an Aldehyde Moiety: Identification of Saturated Aliphatic Aldehydes with 9-16 Carbon Atoms as Potential Ligands of the Receptor.2017

    • Author(s)
      Tsuzuki S, Amitsuka T, Okahashi T, Kimoto Y, Inoue K
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 65 Pages: 6647-6655

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.7b01890.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クラスBスカベンジャー受容体に対するリガンド結合評価のためのin vitro アッセイ系の確立2018

    • Author(s)
      木本悠作、都築巧、井上和生
    • Organizer
      日本農芸化学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi