• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Interactions between androgen action and diet-induced metabolic disorders

Research Project

Project/Area Number 16K07743
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

原田 直樹  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (00529141)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアンドロゲン受容体 / テストステロン / 性差 / 腸内細菌 / 高脂肪食 / 乳酸
Outline of Annual Research Achievements

全身性アンドロゲン受容体(AR)ノックアウト(KO)マウスを作出し、代謝疾患発症におけるARの役割について検討した。昨年度、AR-KO雄性マウスが、高脂肪食摂取時に肥満、耐糖能異常、インスリン作用不全を呈することを明らかにした。本年度は、雄性AR-KOマウスの代謝疾患発症における腸内細菌の関与について、抗生物質を用いて検討した。その結果、AR-KOマウスの高脂肪食依存的な肥満、耐糖能異常、インスリン作用不全については、抗生物質投与下では消失することが明らかとなり、腸内細菌叢の影響が示唆された。また、高脂肪食摂取時には、AR-KOマウスの寿命が短縮することが判明した。
研究期間全体の総括として、男性ホルモン欠乏によるエネルギー代謝の変化は、ARを介したオス特異的な現象であり、高脂肪食摂取時において顕著に影響が現れることが明らかになった。この雄性AR-KOマウスのエネルギー代謝異常については、抗生物質の飲水投与下では生じなかったことから、腸内細菌叢の関与が考えられた。腸内細菌叢は、その代謝産物を介して宿主の代謝に影響を及ぼすことが知られている。今回変化が見られたTuricibacter spp.とLactobacillus reuteriは共に乳酸産生菌である。本研究においても、AR-KOによる腸内細菌叢の変化が乳酸など腸内細菌の2次代謝産物に影響し、今回の結果に関与しているのではないかと考えられる。代謝疾患を呈したAR-KOマウスは短命であったことから、男性ホルモン作用が男性の寿命に重要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ホルモンによる膵島機能制御2019

    • Author(s)
      稲垣暢也、出崎克也、原田直樹、原田範雄.
    • Journal Title

      Islet Equality

      Volume: 8 Pages: 5-14

  • [Journal Article] Role of androgens in energy metabolism affecting on body composition, metabolic syndrome, type 2 diabetes, cardiovascular disease, and longevity: Lessons from a meta-analysis and rodent studies.2018

    • Author(s)
      Harada Naoki
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 82 Pages: 1667-1682

    • DOI

      10.1080/09168451.2018.1490172

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 男性ホルモン低下による代謝疾患の発症と腸内細菌2019

    • Author(s)
      原田直樹
    • Organizer
      第12回日本性差医学・医療学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] G protein-coupled receptorを介したcurcuminのシグナル伝達機構について2019

    • Author(s)
      奥山真衣、寺岡佳晃、原田直樹、五島直樹、乾隆、乾博、山地亮一
    • Organizer
      2019年度 日本農芸化学会大会
  • [Presentation] ストレプトゾトシンはREDD2の発現増加を介して膵β細胞死を誘導する2019

    • Author(s)
      田宮央登、原田直樹、乾博、山地亮一
    • Organizer
      2019年度 日本農芸化学会大会
  • [Presentation] エネルギー代謝におけるアンドロゲンシグナリングと食餌のクロストーク2018

    • Author(s)
      原田直樹
    • Organizer
      第72回 日本栄養・食糧学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 食品成分による膵β細胞機能制御2018

    • Author(s)
      原田直樹
    • Organizer
      第61回 日本糖尿病学会年次学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 生体制御におけるアンドロゲンシグナリングと食の相互作用に関する研究2018

    • Author(s)
      原田直樹
    • Organizer
      第504回 日本農芸化学会関西支部例会
    • Invited
  • [Presentation] 胎児期の抗アンドロゲン剤暴露による膵臓β細胞の発達と血糖値への影響2018

    • Author(s)
      四元優佑、甲木孝弘、與田安紘、乾博、原田直樹、山地亮一
    • Organizer
      2018度日本農芸化学会関西支部大会(第505会講演会)
  • [Presentation] アンドロゲン受容体ノックアウトマウスの代謝疾患に対する抗生物質摂取の影響2018

    • Author(s)
      南友香梨、花田一貴、原田直樹、乾博、山地亮一
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 食餌形状と異性化糖の飲水摂取がマウス血糖値に及ぼす影響について2018

    • Author(s)
      野村雅之、原田直樹、乾博、山地亮一
    • Organizer
      第57回 日本栄養・食糧学会 近畿支部大会
  • [Remarks] 食品代謝栄養学-大阪府立大学

    • URL

      http://www.biosci.osakafu-u.ac.jp/NC/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi