2018 Fiscal Year Research-status Report
農民組織が未発達な開発途上国における農業技術の定着を導く要素に関する研究
Project/Area Number |
16K07921
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
浜野 充 信州大学, 学術研究院農学系, 講師 (30626586)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 香純 名古屋大学, 農学国際教育研究センター, 准教授 (10467334)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 酒造技術の採用 / 技術採用による経営状況 / 技術採用の要素 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、カンボジア・タケオ州において品質改善技術普及・収入向上を目指した研修事業を実施した地域を研究対象地域として、技術使用状況や販売方法の変化を把握し、それらが生産性や収益性に与えた影響を明らかにするとともに、農家が技術を採用し継続する要因(技術を採用しない要因)を検証することを目的としている。 2016年度に技術採用の実態と酒造経営状況を把握すべく質問票を用いたインタビューによる調査を行った。研修で指導された推奨技術項目に沿って、技術の使用頻度や作業時間について聞き取りを行うとともに、製造コストや販売方法・量・価格など売り上げに関する聞き取りを行った。それらの結果から、技術採用が経営に及ぼす影響について、収益性とその要因分析を明らかにするための生産分析を行い、2017年度の国際開発学会で発表を行った。2018年度は引き続き、詳細な分析を行い今後論文作成を目指す。また、技術採用や酒造経営の変化とともに、それらの変化に影響を及ぼす酒造農家の他の生業との関係について考察を行うため、酒造技術・経営状況に関するデータとともに、酒造以外の農業・畜産業・加工業、農業以外の職種にどれだけ農家が関わっているか、またそれらから得ている所得に関するデータを取得すべく、2018年度後半には対象地域やそれらの周辺地域において質問票を用いたインタビュー調査を実施した。今後、それらのデータ入力や分析、技術採用・酒造経営状況については2016年のデータと比較しその変化を追うことで、農家の技術使用の特徴や経営に及ぼす影響を分析する。 一方で、研修実施によって、技術採用にかかる知識・意識・実践内容の変化については2018年度中には調査ができなかったため、今後、それらの調査を実施する計画である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2016年度~2018年度にかけて、酒造研修参加者と非参加者を対象とした使用技術および経営状況を把握するための調査を実施し、対象地域において必要なデータを取得することができた。2016年度の調査結果から収益性とその要因分析を明らかにするための生産分析による結果を学会で発表した。学会でのコメントを受けてさらに詳細な分析を行い論文作成を進めていきたい。一方で、2018年度には、酒造技術・酒造経営状況の把握とともにそれ以外の業種への関わりや所得に関する調査を実施した。酒造採用技術と酒造経営については2016年度のデータとも比較分析することで技術採用や経営変化の要因を検証すると共に、他の業種への参画やそれらの業種からの所得と、酒造からの所得の関係性についても検証を進めていきたい。一方で、技術採用や経営戦略に関する農家の意識調査や知識・認識の変化などの定性的なデータを取得するための調査が実施できなかった。それらの調査については、2019年度に本研究事業の実施を延長し進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、これまで取得した酒造技術・経営状況ならびにその他の業種の経営状況についてデータ分析を行い学会発表や論文作成を進める。 同時に、酒造技術に関する農家の知識・認識や、それらの採用・非採用を選択する際の意識や収入の状況がどのように、実際の実践(技術使用)につながっているかを検証するために、農家の認識・意識調査を実施する予定である。その結果を得て、酒造経営の実態と技術採用、技術に関する知識・意識、他業種からの収入状況などを総合的に分析し、研究目的である技術定着を導く要素について検証を行っていく計画である。それらの調査・分析・検証の結果をもとに、学会での報告や論文作成・投稿を通じて研究成果を報告すると共に、今後の国際協力、開発途上国の農業・農村開発における技術普及のあり方についても提言していきたい。
|
Causes of Carryover |
これまでの調査では、技術普及事業を実施した上で、技術採用と経営の実態や技術採用が経営に及ぼす影響について調査を行いデータを取得してきた。しかしながら、酒造経営や技術に対する農家の意識や、技術に関する知識や認識の実態など、実際の経営状況や他の業種への参画・それらからの収入状況による技術使用・経営戦略への影響について検証するためのデータの取得がまだ不十分である。2018年度に、それらの調査を行う予定であったが、調査補助員の確保が困難であったことから、調査の準備・実施体制が整わず実施ができなかった。そのため、2019年度に、調査体制を整え、プレ調査・本調査を実施しデータ分析を実施するべく、調査にかかる旅費や調査補助員の雇用、英文校閲などに対して使用する計画である。
|