2018 Fiscal Year Annual Research Report
Metagenomic analysis of microbiota within chicken intestinal tract and environment for prevention of Campylobacter spread to chicken meat
Project/Area Number |
16K08015
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
渡辺 孝康 日本大学, 歯学部, 助教 (70725514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関崎 勉 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70355163)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | カンピロバクター / 食中毒 / メタゲノム解析 / 16S rRNA遺伝子 / Nested PCR |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに取得済みであったnested PCRおよび16S rRNA遺伝子配列のデータを中心に、週齢間や養鶏場間の比較を詳細に行った。まず、Nested PCRと16S rRNA遺伝子配列データとでは、カンピロバクターの検出感度が異なっているが、両者の検出結果は概ね一致しており、いずれも検出に際して大きな問題のないことがわかった。次に、これらのデータの精査により、週齢によって、複数収集した検体におけるカンピロバクターの検体率が異なることがわかった。このとき、細菌叢全体の細菌構成を比べてみると、概ね週齢に依存的な構成の変化が推察された。すなわち、細菌叢の細菌構成が週齢にしたがって変化することによって、カンピロバクターの定着の程度に違いが生じていることが示唆された。ここでさらに、カンピロバクターの検出の有無によって、細菌叢の細菌構成に違いがあるかどうかを調べると、特定の細菌群の存在比率が有意に高かったり、逆に低かったりすることがわかった。こういった細菌群が、細菌叢においてカンピロバクターの定着を助けたり、逆に定着を阻害するように作用している可能性が示唆された。
|