2016 Fiscal Year Research-status Report
子宮粘膜を刺激するインターフェロンを用いた経膣免疫法の研究
Project/Area Number |
16K08044
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
彦野 弘一 岩手大学, 農学部, 准教授 (60355146)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ワクチン / ウイルス / アジュバント / 感染防御 / 胎盤 / 子宮 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、経胎盤感染を阻止できる粘膜免疫応答の特徴を明らかにすることである。そのために、マウスおよびウサギにおける牛ウイルス性下痢(Bovine Viral Diarrhea: BVD)ウイルスの感染をモデルとして、BVDウイルスワクチンおよびインターフェロンタウ(IFN-t)を経膣(子宮内)投与し、子宮粘膜に誘導される免疫応答を解析する。さらに、上記のワクチン手法にて免疫した妊娠動物をBVDウイルスにて攻撃し、防御効果(経胎盤感染の阻止)を検証する。 今年度は、本研究を実施するための材料と方法を準備中である。(1)不活化BVDウイルス、哺乳類細胞内でBDVウイルス抗原を発現するプラスミド、遺伝子組換えBVDウイルス抗原タンパク質等を調製している。これらはワクチン、ELISA、IFN-gアッセイの抗原として使用される。(2)BVDウイルスを定量するために、リアルタイムPCR系を構築している。これは、感染実験において各臓器に含まれるBVDウイルスを簡便に定量し、経膣ワクチンの防御効果を評価することを可能にする。(3)抗BVDウイルス抗体を定量するために、ELISA系を構築している。これは、経膣ワクチン投与により誘導される液性免疫応答を評価することを可能にする。(4)BVDウイルス特異的IFN-gを定量するために、リアルタイムPCR系を構築している。これは、経膣ワクチン投与により誘導される細胞性免疫応答を評価することを可能にする。(5)水胞性口炎ウイルスを導入し、IFN-tの生物活性を決定している。 今後、マウスに不活化BVDウイルスおよびIFN-tを経膣投与し、粘膜免疫応答を解析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の研究実施計画では、マウスに不活化BVDウイルスおよびIFN-tを経膣投与し、粘膜免疫応答を解析する予定であった。しかし、本研究を実施するための材料と方法の準備に予想外の時間がかかり、実際のワクチン接種実験を行うところまで進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは現在進行中の材料と方法の準備を完了する。 次に、研究実施計画に沿って、マウスに不活化BVDウイルスおよびIFN-tを経膣(子宮内)投与し、粘膜免疫応答の特徴を調べる。子宮に含まれるBVDウイルス特異的抗体をELISAにて定量し、液性免疫応答を評価する。子宮に含まれる単核球をBVDウイルス抗原にて刺激し、IFN-gをELISAにて定量し、細胞性免疫応答を評価する。
|
Causes of Carryover |
交付された直接経費を物品費として適正に使用したが、端数が出たため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費として使用する予定である。
|