• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

加齢性不妊症の克服を目指した生殖機能改善法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K08239
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

竹尾 透  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 講師 (10517014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 異島 優  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 准教授 (00457590)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords精子 / 受精 / 加齢性不妊症 / 生体硫黄 / 生殖工学
Outline of Annual Research Achievements

生体内に存在する硫黄は、レドックス恒常性の維持や生体機能の調節に関与することが知られているが、生殖における役割は明らかになっていない。研究代表者は、各種硫黄含有化合物が受精能の改善に有用であることを明らかにしており、生殖における生体硫黄の重要性を見出している。本研究では、生体硫黄が精子の生殖機能に及ぼす影響(実験1)や加齢が生殖器官の生体硫黄状態に及ぼす影響(実験2)を明らかにし、含硫化合物を用いた生殖機能改善法の開発(実験3)により、加齢性不妊症に対する新規不妊治療法に有用な基礎的知見の収集を進めている。本研究の成果として、精子生体膜上のタンパク質中チオールの酸化還元状態が受精能に及ぼす影響を検討し、チオールの酸化が、精子運動パターンを変化させ、受精機能の低下を引き起こすことを明らかにした。平成29年度は、精子生体膜上のタンパク質中チオールの酸化が、カルシウム恒常性の破綻に関与することを見出した。さらに、加齢が雄性不妊の原因となることを明らかにし、不妊状態では生殖細胞および生殖関連器官において生体硫黄状態が変化していることを見出している。来年度以降は、本研究計画に基づいて、加齢による生殖機能低下と生体硫黄の関連について詳細な解析を実施すると共に、含硫化合物を利用した生殖機能改善法に関する検討を遂行する予定である。本研究の結果は、酸化ストレスによる雄性不妊の原因解明や新規治療法の開発に貢献するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画書通りに研究結果が得られており、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、本研究計画に基づいて、加齢による生殖機能低下と生体硫黄の関連を解析すると共に、加齢性不妊症に対する受精能改善に有用な技術開発研究を遂行する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] In Vitro Fertilization in Mice2018

    • Author(s)
      Toru Takeo, Naomi Nakagata
    • Journal Title

      Cold Spring Harbor Protocols

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1101/pdb.prot094524

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 生殖工学技術を活用したマウス研究基盤の構築2018

    • Author(s)
      竹尾 透
    • Organizer
      第38回日本動物細胞工学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Oxidation of protein thiols reduces sperm fertility by suppressing hyperactivation2017

    • Author(s)
      Satohiro Nakao, Kazuki Shirakado, Kana Tamura, Mayumi Ikeda, Yu Ishima, Toru Takeo, Naomi Nakagata
    • Organizer
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N-acetyl cysteine improves the fertilizability of vitrified-warmed mouse oocytes by recovering the thiol levels of zona pellucida post oxidation2017

    • Author(s)
      Ayumi Mukunoki, Chihiro Sugahara, Toru Takeo, Naomi Nakagata
    • Organizer
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Nakagata Lab

    • URL

      https://nakagata-lab.weebly.com/

  • [Remarks] 熊本大学生命資源研究・支援センター資源開発分野

    • URL

      http://irda.kuma-u.jp/divisions/reproductive_engineer/reproductive_engineer.html

  • [Remarks] 竹尾 透 Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0126236/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi