2017 Fiscal Year Research-status Report
神経障害性疼痛に対する加工ブシの緩和作用とその有効成分の作用メカニズム
Project/Area Number |
16K08298
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
牧野 利明 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 教授 (80326561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 匡弘 名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (80369173)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 神経障害性疼痛 / 加工ブシ / オキサリプラチン / パクリタキセル |
Outline of Annual Research Achievements |
ハナトリカブトの根を減毒処理のために加熱加工した生薬である加工ブシの有効成分としてneolineを単離し、その神経障害性疼痛に対する有用性を明らかにしようと試みた。 加工ブシ熱水抽出エキスは、指標成分であるbenzoylmesaconine (BM)を0.042%と最も多く含み、次いでneoline 0.026%、benzoylaconine (BA) 0.010%を含んでいた。この加工ブシをラットに経口投与後、経時的に採血し、各アルカロイドの血中濃度を測定したところ、15分後の血中からはその順で高濃度に検出された。一方、9時間におけるBM、neoline、BAの血中濃度曲線下面積は、それぞれ64、65、32 ng/mL・hrと、neolineとBMは同等の値を示したことから、BMと比較してneolineの生物学的利用能は比較的高いことが推測された。市販されている13種類の加工ブシ製剤中のneolineの含量は、0.042 ± 0.016%と高いバラツキがあり、また修治前のウズを減毒のために加熱加工処理しても、neolineの含量は変化しなかった。以上のことから、neolineのトリカブトの根中の含量は、加熱加工(修治)によるものではなく、トリカブトの栽培条件によることが推測された。 Paclitaxicelによるマウス神経障害性疼痛に対して、加工ブシ末およびneolineは有意な緩和作用を示したものの、BMは有意な緩和作用を示さなかった。Neolineの作用機序の1つとして、Nav1.7に対するアンタゴニスト作用が認められた。以上のことから、加工ブシの神経障害性疼痛に対する有効成分は、指標成分であるBMではなく、neolineである可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
抗がん剤の副作用を利用した神経障害性疼痛モデルに対するNeolineの作用については、当初の計画以上に進展していると言えるが、末梢神経部分結紮による神経障害性疼痛モデルに対する作用の検討が計画よりもやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
末梢神経部分結紮による神経障害性疼痛モデルに対するneolineの作用を検討する。また、その作用機序について、マウスの神経節による関連タンパク質の発現量の変化を計測することにより推定する。 また、一般的な神経障害性疼痛モデルであるShelzerモデルに対するneolineの作用が期待される。
|
Causes of Carryover |
一部、少額ではあるが研究費が残ったので、次年度に継続させることとした。
|
Research Products
(1 results)