• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanism of the aging-associated alternation of the circadian clock via a systemic pro-aging factor, beta2-microglobulin

Research Project

Project/Area Number 16K08518
Research InstitutionOhu University

Principal Investigator

守屋 孝洋  奥羽大学, 薬学部, 教授 (80298207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 正樹  東北工業大学, 工学部, 教授 (90332981)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords老化 / 体内時計 / 視交叉上核
Outline of Annual Research Achievements

末梢循環血液中のβ2ミクログロブリンが本当に加齢に伴う体内時計の機能変化の誘発因子であるかどうかを直接的に証明するためには、β2ミクログロブリンシグナル伝達系の阻害により加齢およびβ2ミクログロブリンによる体内時計機能の諸変化が見られなくなることを検討しなければならない。そこで、時計遺伝子発光レポーター(PER2::LUC)ノックインマウス線維芽細胞(MEF)を対象にして、リアルタイム発光リズム解析を行った。MEFを35 mm培養皿に播種し、その1日後にデキサメタゾン同調を行い、培地中にルシフェリンを添加して発光リズムのリズム周期、振幅、頂点位相を解析した。β2ミクログロブリン投与によるリズム周期を解析したところ、β2ミクログロブリン投与は加齢に伴う変化と同様に発光リズム周期の延長作用を示した。さらにβ2ミクログロブリンシグナル伝達分子のtap1のノックダウンによりキャンセルされ、β2ミクログロブリンが細胞内に取りこまれた後にMHC Iと会合し、Tap1依存的に細胞膜表面に輸送されることが必要であることが明らかになった。また、β2ミクログロブリン慢性投与後の若齢マウスの視交叉上核を免疫染色によって検討したところ、平成29年度に観察されたアルギニンバソプレシン陽性細胞の密度低下のほかに時計ニューロン間のリズム位相同期作用を担うアストロサイトの細胞密度の低下が観察された。このモデル細胞でのTap1ノックダウンの実験条件の検討に時間を要したため、ノックアウトマウスの解析は当該年度中に解析を終了できなかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] A chalcone derivative suppresses the induction of TSLP in mice and human keratinocytes and attenuates OVA-induced antibody production in mice2019

    • Author(s)
      Segawa Ryosuke、Shiraki Mika、Sudo Shiori、Shigeeda Kenichi、Saito Taiji、Mizuno Natsumi、Moriya Takahiro、Yonezawa Takayuki、Woo Je-Tae、Hiratsuka Masahiro、Hirasawa Noriyasu
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 851 Pages: 52~62

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2019.02.007

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A steroid alkaloid derivative 02F04 upregulates thymic stromal lymphopoietin expression slowly and continuously through a novel Gq/11-ROCK-ERK1/2 signaling pathway in mouse keratinocytes2019

    • Author(s)
      Weng Yan、Wang Jingwen、Yang Zhifu、Xi Miaomiao、Duan Jialin、Guo Chao、Yin Ying、Segawa Ryosuke、Moriya Takahiro、Yonezawa Takayuki、Cha Byung Yoon、Woo Je-Tae、Wen Aidong、Hirasawa Noriyasu
    • Journal Title

      Cellular Signalling

      Volume: 57 Pages: 58~64

    • DOI

      10.1016/j.cellsig.2019.01.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラクトフェリンと体内時計と健康2018

    • Author(s)
      守屋孝洋
    • Organizer
      ifia JAPAN-HFE JAPAN 2018セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ヒハツに高含有されるピペリン類縁物質の 内皮依存性血管弛緩機序の解明2018

    • Author(s)
      守屋孝洋、四方田 亮、蓮岡健太郎、及川茉佑子、 高橋信行、平澤典保、中畑則道
    • Organizer
      日本薬理学会第69回北部会
  • [Presentation] EGF受容体刺激によるサーカディアン分子時計のリセット機構の解析2018

    • Author(s)
      四方田 亮、茂木 明日香、木村 隼也、平澤 典保、守屋 孝洋
    • Organizer
      日本薬理学会第69回北部会
  • [Presentation] NOシグナルを介したラクトフェリンによる マウス体内時計の光同調促進作用機序の解析2018

    • Author(s)
      京田拓也、沢内美穂、對馬千沙都、木村隼也、平澤典保、桑田英文、 原田悦守、下川宏明、守屋孝洋
    • Organizer
      日本薬理学会第69回北部会
  • [Presentation] ラクトフェリンによるマウス・サーカディアン時計の光環境適応機能の強化作用2018

    • Author(s)
      守屋孝洋、沢内美穂、京田拓也、平澤典、桑田英文、原田悦守
    • Organizer
      日本ラクトフェリン学会第8回学術集会
  • [Presentation] ランチョンセミナー「「早起きは三文の徳」は本当か? ~体内時計と健康、そしてラクトフェリン~」2018

    • Author(s)
      守屋孝洋
    • Organizer
      日本ラクトフェリン学会第8回学術集会
  • [Presentation] ラクトフェリンによる体内時計の 光環境適応機能強化作用におけるLRP1-NOシグナル系の関与2018

    • Author(s)
      京田拓也、沢内美穂、平澤典保、 桑田英文、原田悦守、藤田幸輔、西口康二、中澤徹、下川宏明、守屋孝洋
    • Organizer
      日本ラクトフェリン学会第8回学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi