2018 Fiscal Year Annual Research Report
Clarification of ERK5-mediated endothelial mesenchymal transition suppression mechanism and its application to the prevention of arteriosclerosis
Project/Area Number |
16K08549
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
石澤 有紀 徳島大学, AWAサポートセンター, 准教授 (40610192)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 康将 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (60432754)
今西 正樹 徳島大学, 病院, 助教 (00734344)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 内皮間葉転換 / 動脈硬化性疾患 / ポリフェノール / 一酸化窒素合成酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究課題では、動脈硬化性疾患におけるERK5の関与とERK5を介したエピゲノム修飾の関与を明らかにすることを目的としている。内皮間葉転換(EndMT)では内皮細胞マーカー分子の発現が低下し、通常はエピゲノム修飾等によって発現が抑制されている間葉系細胞マーカー蛋白の発現が上昇し、心血管疾患を誘導している可能性が示唆されている。今回、培養ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を用いた検討から、NO供与体の添加によりVE-カドヘリンの発現が上昇し、逆にNO消去剤で減少することを見出した。このことから、NO産生が内皮マーカーであるVE-カドヘリン発現、すなわちEndMT誘導に関与する可能性が示唆された。また、玉ねぎなどに豊富に含まれるポリフェノールの一種であるケルセチン誘導体がHUVECにおいてERK5を活性化させ、eNOSの発現を増加させることを見出した。この血管内皮細胞保護効果は、マウスにおいてL-NAMEによって惹起された血管障害も改善することからも確認された。EndMTに対するケルセチンの影響を検討するため、強力なEndMTの誘導刺激であるTGF-βシグナルに対するケルセチンの影響について検討した。その結果、ケルセチンを投与したマウスにおいて血漿TGF-βは変化しなかった。一方、大動脈組織においては予想と反してTGF-βの下流シグナル伝達分子であるSmad-2/3のリン酸化を増加させることが明らかとなった。培養細胞を用いてケルセチンのSmadリン酸化に対する影響を検討したところ、血管内皮細胞ではなく血管平滑筋細胞におけるTGF-βを介さない直接的な活性化機構が働いている可能性が示唆された。現在さらに詳細な機序の解明を進めている。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 動脈硬化性疾患発症に対するケルセチンの効果2018
Author(s)
石澤 有紀1, 鍵本 優有2, 今西 正樹3, 岩田 悠佑1,4, 鈴木 琴子2, 堀ノ内 裕也1, 武智 研志5, 座間味 義人2,3, 池田 康将1, 石澤 啓介2,3, 玉置 俊晃
Organizer
第257回徳島医学会2018
Invited