• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アミノペプチダーゼを介したベーチェット病発症機構の解明と治療基盤の構築

Research Project

Project/Area Number 16K08630
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

後藤 芳邦  帝京平成大学, 薬学部, 准教授 (90455345)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアミノペプチダーゼ / 一酸化窒素 / ケモカイン / サイトカイン / エキソソーム / ベーチェット病
Outline of Annual Research Achievements

これまでにLPS投与によってブドウ膜炎を発症させたマウスでは、血中にERAP1が分泌されることを見出した。また、このERAP1分泌は、炎症メディエーターである一酸化窒素(NO)の原料である遊離Argを産生することを見出した。さらに、マウス腹腔内マクロファージやマクロファージ細胞株を用いたin vitro解析において、LPS刺激によって分泌されたERAP1が分泌小胞エキソソームと結合し、マクロファージの貪食活性を亢進することも既に見出している。
今回、ERAP1結合エキソソームのNO合成に及ぼす影響について検討した。その結果、ERAP1結合エキソソームのマクロファージへの単独処理ではNO合成が誘導されなかったが、本エキソソームは微量のIFN-beta(10 IU/mL)共存化で非常に強いNO産生活性を示した。このNO合成亢進メカニズムを明らかにするために、ERAP1エキソソーム構成成分解析や阻害剤を用いた研究を行ったところ、本エキソソームにはTNF-alpha、IFN-gammaが含有されており、IFN-betaを含めた3者が協調的に作用することでマクロファージのiNOS発現を引き起こすことが明らかになった。さらに、エキソソーム中のERAP1がペプチドの分解を介して遊離Argを産生し、マクロファージにNOの原料として提供することを見出した。以上の結果は、ERAP1結合エキソソームがNO産生装置として機能し、微弱な感染シグナルを受け取って炎症を誘発することを示唆している。尚、これらの結果は、昨年度論文として報告した。
これまでの2年間の解析結果から、細胞外へと分泌されたERAP1が炎症反応を亢進することが示されている。ベーチェット病の炎症にはERAP1の分泌が関与する可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ベーチェット病発症におけるERAP1の関与を明らかにする目的で本研究計画は実施されている。これまでの研究の結果、ERAP1が一酸化窒素の合成を促進することで炎症を惹起することが分かった。また、炎症性サイトカインと協調してマクロファージを活性化し、炎症を増悪させる可能性も示された。これらの機能はいずれもベーチェット病の発症や増悪に関与しうる。一方で、ERAP1エキソソームの抗原提示やt細胞などその他免疫担当細胞への関与についてはまだ明らかではない。また、ERAP1 SNPのベーチェット病への関与についても明らかにしていかなければならない。

Strategy for Future Research Activity

ERAP1エキソソームにはMHCクラスI分子が豊富に含まれることがショットガン解析により明らかにしている。そこで、ERAP1エキソソームで処理した細胞のMHCクラスI抗原提示能への影響を明らかにすることを目指す。また、ヘルパーt細胞では活性化とともにERAP1の分泌が認められることからt細胞においても細胞外ERAP1は何らかの役割を果たしていると考えられる。そこで、ERAP1エキソソームのt細胞への影響についても解析する。そして、上記機能へのERAP1 SNPの影響について解析する。これらの知見を統合し、ベーチェット病発症におけるERAP1の関与機構を明らかにする。

Research Products

(2 results)

All 2018 2017

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Contribution of the exosome-associated form of secreted endoplasmic reticulum aminopeptidase 1 to exosome-mediated macrophage activation2018

    • Author(s)
      Goto Yoshikuni、Ogawa Yuko、Tsumoto Hiroki、Miura Yuri、Nakamura Takahiro J.、Ogawa Kenji、Akimoto Yoshihiro、Kawakami Hayato、Endo Tamao、Yanoshita Ryohei、Tsujimoto Masafumi
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Cell Research

      Volume: 1865 Pages: 874~888

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2018.03.009

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ERAP1結合型エキソソームによるマクロファージの古典的活性化2017

    • Author(s)
      後藤 芳邦、小川 裕子、津元 佑樹、三浦 ゆり、中村 孝博、服部 明、小川 健司、秋元 義弘、川上 速人、遠藤 玉夫、矢ノ下 良平、辻本 雅文
    • Organizer
      Conbio2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi