• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

漿膜に発生した石灰化線維性偽腫瘍と悪性中皮腫の鑑別の検討

Research Project

Project/Area Number 16K08677
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

清水 重喜  近畿大学, 医学部, 准教授 (30336672)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsMTAP 免疫染色
Outline of Annual Research Achievements

calcifying fibrous tumor (CFT) と病理学的に鑑別に重要な sarcomatoid mesothelioma, solitary fibrous tumor の免疫染色および FISH にての解析を試みたが、 CFT は線維化の強い腫瘍であるため、十分な検索が困難であった。
そのため、他の方法を試みることにした。p16 FISH に関しては、p16 FISH と同様の検討が、methylthioadenosine phosphorylase (MTAP) の免疫染色で可能と報告されているため、MTAP の抗体にて、コントロール症例を検討し、CFT などの線維化が強い症例にても検索可能と判断可能であった。
また、calcifying fibrous tumor の鑑別に有用な所見を見出すため、次世代シークエンサーでの検討を行うことの検討を始め、倫理委員会に書類の提出を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

calcifying fibrous tumor の免疫染色および FISH にての解析を試みたが、線維化の強い腫瘍であるため、十分な検索が困難であった。

Strategy for Future Research Activity

calcifying fibrous tumor, sarcomatid mesothelioma, solitary fibrous tumor の鑑別に有用な所見を見出すため、次世代シークエンサーでの検討を行うことの検討を始め、倫理委員会に書類の提出を行った。受理された後、早急に次世代シークエンサーでの検索および MTAP 免疫染色にての検索を開始する。

Causes of Carryover

calcifying fibrous tumor (CFT) と病理学的に鑑別に重要な sarcomatoid mesothelioma, solitary fibrous tumor の免疫染色および FISH にての解析を試みたが、 CFT は線維化の強い腫瘍であるため、十分な検索が困難であった。そのため、次世代シークエンサーでの検討などの他の手法に変更することを検討した。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi