• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research of Differential Diagnosis of Thoracic Tumors Including Pleural Calcifying Fibrous Tumor

Research Project

Project/Area Number 16K08677
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

清水 重喜  近畿大学, 医学部, 准教授 (30336672)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords胸膜 / 縦隔 / 肺 / 稀少症例 / 肺原発腸型腺癌 / 肺原発胎児型腺癌 / anaplasiaを伴う胸腺腫 / 胸膜アデノマトイド腫瘍
Outline of Annual Research Achievements

原発性胸膜腫瘍の石灰化線維性腫瘍の検索を試みたが、細胞数が少なく検索が困難であったため、胸膜、肺および縦隔の稀な腫瘍性病変にて、次世代シークエンサーにより検索を行った。
胸膜では、石灰化線維性腫瘍1例、孤在性線維性腫瘍6例、アデノマトイド腫瘍1例、肺では、胎児型腺癌 3例、腸型腺癌 5例、glomus tumor 1例、縦隔では、anaplasia を伴う胸腺腫2例が検討可能であった。
アデノマトイド腫瘍ではTAF1の遺伝子異常を認めた。anaplasia を伴う胸腺腫では、p53の遺伝子異常を認め、免疫染色では1例のみでp53の強発現を認めた。肺の腸型腺癌では、p53, EGFR の遺伝子異常を認め、1例では、未治療であるが、EGFRの治療耐性に関わる遺伝子異常を伴っていた。胎児型腺癌の1例では、BRAFの遺伝子異常を認めた。胎児型腺癌の他の1例では、USP9X, FANCD2, PTEN, SYNE1などの多数の遺伝子異常を認めた。肺原発のGlomus tumorにおいても、転座ではないが、NOTCH1の遺伝子異常を伴っていた。
肺の腸型腺癌では、通常型の肺腺癌と同様の遺伝子異常を伴うと考えられるが、時に未治療に関わらずEGFRの治療耐性に関わる遺伝子異常を認めると思われる。胎児型腺癌では多くの遺伝子異常が蓄積されている可能性が考えられた。anaplasiaを伴う胸腺腫では腫瘍の一部にp53遺伝子異常が生じた可能性が示唆された。
胸膜腫瘍では、石灰化線維性腫瘍では次世代シークエンサーの検索が困難であるため、新たな症例を追加し、論文作成を行う予定である。肺の胎児型腺癌と腸型腺癌に関して論文作成を行っている。glomus tumorに関しては症例報告の作成中である。anaplasia を伴う胸腺腫に関しては、通常型の胸腺腫と比較を行い論文作成を行う予定である。

Research Products

(2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 腸型肺腺癌の3切除例2019

    • Author(s)
      須田健一、小原 秀太、西野将矢、藤野智大、古賀教将、千葉眞人、下治正樹、武本智樹、光冨徹哉、清水重喜
    • Organizer
      第109回 日本肺癌学会関西支部学術集会
  • [Presentation] CTですりガラス様陰影を呈し、組織学的に肺グロムス腫瘍を疑った肺腫瘍の1例2019

    • Author(s)
      大谷知之、清水重喜、榎木英介、佐藤隆夫、伊藤彰彦、千葉眞人、武本智樹、光冨徹哉
    • Organizer
      第109回 日本肺癌学会関西支部学術集

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi