2017 Fiscal Year Research-status Report
マラリア原虫感染赤血球における血清タンパク質の取り込みメカニズムの解明
Project/Area Number |
16K08759
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
東岸 任弘 大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20379093)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マラリア原虫 / 感染赤血球 / 血清タンパク質 / 取り込み現象 / 血液凝固 |
Outline of Annual Research Achievements |
マラリア原虫感染赤血球抽出液と培養に用いた血清をショットガンLC-MS/MSにより網羅的に解析し、候補タンパク質の取り込みをウェスタンブロッティングにより確認した。その結果、取り込み効率が顕著に高い3種のタンパク質、プロトロンビン、プロテインS、およびヴィトロネクチンを同定した。 血清タンパク質の取り込みに必要な宿主因子の同定を試みた。血清の調整法の違いにより取り込みが起こらないことが判明し、調整法に応じて取り込みに必要な因子が失われることが推測された。血清の調整法の違いは血液凝固因子の含有量に影響することから、血液凝固関連因子が重要であると推測し、当初の計画通り血清タンパク質の同定を試みた。ゲルろ過などにより血清を分画し、網羅的な解析を続けたが、取り込みに必要な血清タンパク質の同定には至らなかった。その中、血清中のカルシウムイオン濃度依存的に血清タンパク質が取り込まれていることが明らかとなった。血清タンパク質の取り込みが起こらない血清にカルシウムイオンを添加すると取り込みが起こるようになり、逆に取り込みが起こる血清からEDTAなどのキレート剤、あるいは透析によりカルシウムイオンを除去すると取り込みが起こらないことが明らかとなった。このことから、血清タンパク質の取り込みは、血清中のカルシウム濃度が重要であることが明らかとなった。さらに、取り込み効率の高かった3種類の血清タンパク質の内、トロンビンは感染赤血球の粗抽出液と混ぜることでカルシウムイオン依存的に切断、活性化され、血液凝固反応を引き起こすことが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画していた実験は概ね実施したが、当初想定していた血清タンパク質でないことが明らかとなった。そのため、新たなアプローチで実験を開始し、血清タンパク質の取り込みに必要な宿主因子はカルシウムイオンであることが明らかとなった。このため研究の方向性を再検討する必要があることがわかってきた。
|
Strategy for Future Research Activity |
血清タンパク質の取り込みに必要な宿主因子は当初想定していたタンパク質ではなく、カルシウムイオンであることが明らかとなり、カルシウムイオンを中心とした取り込みメカニズムの解明に向けた研究の推進方策を検討する必要がある。
|
Causes of Carryover |
今年度に必要な経費を使用した結果残った予算であり、次年度に消耗品等必要に応じて使用する。
|
Research Products
(8 results)
-
-
-
[Journal Article] Characterization of SPP inhibitors suppressing propagation of HCV and protozoa2017
Author(s)
Hirano J, Okamoto T, Sugiyama Y, Suzuki T, Kusakabe S, Tokunaga M, Fukuhara T, Sasai M, Tougan T, Matsunaga Y, Yamashita K, Sakai Y, Yamamoto M, Horii T, Standley DM, Moriishi K, Moriya K, Koike K, Matsuura Y.
-
Journal Title
Proc Natl Acad Sci U S A.
Volume: 114
Pages: E10782~E10791
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-