• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Functional relationship between Helicobacter pylori CagA and Epstein-Barr virus in gastric carcinogenesis

Research Project

Project/Area Number 16K08773
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

紙谷 尚子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40279352)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsピロリ菌 / CagA / 胃がん / Epstein-Barrウイルス
Outline of Annual Research Achievements

日本人の胃がんのほぼ全てはcagA遺伝子を保有するピロリ菌感染を背景として発症する。また、胃がんの約10%はcagA陽性ピロリ菌とEpstein-Barr (EB)ウイルスの共感染を背景として発症する。しかしながら、cagA陽性ピロリ菌とEBウイルスの共感染が胃がん発症に及ぼす影響は不明であった。
ピロリ菌の菌体内で産生されたCagAタンパク質は胃上皮細胞内に侵入後、チロシンリン酸化されることによって発がん活性を発揮する。本研究では、CagAをチロシン脱リン酸化する酵素としてSHP1を同定した。さらに、SHP1により脱リン酸化される結果、CagAの発がん活性が抑制されることを明らかにした。
EBウイルス陽性胃がんの特徴として、ゲノムDNAに高頻度かつ高度のメチル化が誘導されることが知られている。本研究では、EBウイルス感染胃上皮細胞においてSHP1遺伝子のプロモーターが高度にメチル化されることを見出した。メチル化に伴いmRNAならびにタンパク質レベルでもSHP1の発現が低下した。さらに、EBウイルス感染細胞では、ピロリ菌CagAのチロシンリン酸化依存的な発がん活性が増強することを示した。
最終年度には、本研究成果の臨床的妥当性を検討するため、胃がん患者から摘出したがん組織の解析を行った。その結果、EBウイルス陽性の胃がん組織では、SHP1遺伝子のプロモーターがメチル化されていることに加え、SHP1発現が低下していることを明らかにした。以上の結果から、EBウイルス感染がSHP1の発現抑制を介してピロリ菌CagAの発がん活性を増強することが示された。

Research Products

(2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 高分子量ヒアルロン酸によるがん抑制性Hippo経路の活性化と乳がんにおけるその破綻2018

    • Author(s)
      大木拓也、紙谷尚子、髙橋昌史、畠山昌則
    • Organizer
      第77回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] ピロリ菌CagAによる胃上皮細胞の分泌形質獲得が腫瘍微小環境構築に寄与する2018

    • Author(s)
      先山奈津紀、紙谷尚子、畠山昌則
    • Organizer
      第77回 日本癌学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi