• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Does influenza C virus bud from lipid raft?

Research Project

Project/Area Number 16K08816
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

村木 靖  岩手医科大学, 医学部, 教授 (00241688)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 岳志  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (00422410)
本郷 誠治  山形大学, 医学部, 教授 (90229245)
佐々木 裕  岩手医科大学, 医学部, 助教 (80526062)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsC型インフルエンザウイルス / 出芽 / budozone / 粒子形成 / 細胞膜 / 脂質ラフト
Outline of Annual Research Achievements

C型インフルエンザウイルスの出芽部位budozoneを明らかにすることが本研究の目標である。今までの成績から、出芽領域は形質膜の脂質ラフト以外の領域であることが示唆されている。これが真実であれば、新規のエンベロープウイルスの出芽部位を提唱することになる。
本研究では、M遺伝子のスプライシング効率を低下させたウイルスを用いた解析を行った。脂質ラフト形成阻害剤methyl-beta-cyclodextrin(M-beta-CD)に対する毒性が予想以上に高かったため、ウイルス感染HMV-II細胞の解析を行うことができなかった。M-beta-CDに対する毒性の低い細胞(MDCK、LLC-MK2、CV-1細胞)は、予想されたように、C型インフルエンザウイルスの増殖能が低く、解析が不可能であった。
そこでウイルス様粒子(VLP)産生細胞を解析することとした。CM2を大量に発現するVLP産生細胞(293T細胞)からは、野生型VLPと同様の形態をもつVLPが産生されていることを確認した。今年度(最終年度)では、VLP産生細胞を可溶化および不溶化成分に分画し、それぞれに含まれるウイルスタンパクを検出した。その結果、HEFとCM2の膜タンパク質の大部分はともに可溶化成分に回収された。膜タンパク質以外のタンパク(NP, M1, NS1, NS2)は、両方の成分に回収された。これらの結果は、VLPの出芽部位は脂質ラフト以外の領域であること、大量のCM2の発現によってもHEFの分布(すなわち出芽領域)に変化はなかったことを示唆している。
このように、C型インフルエンザウイルスの出芽部位budozoneは、形質膜の脂質ラフト以外の領域であることを示唆する成績が得られた。今後は感染細胞を用いてその分子機構について明らかにすることが課題である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Unique directional motility of influenza C virus controlled by its filamentous morphology and short-range motions.2018

    • Author(s)
      Sakai T, Takagi H, Muraki Y, Saito M
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 92 Pages: e01522-17

    • DOI

      10.1128/JVI.01522-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cocirculation of influenza C viruses with distinct internal genome constellations in Iwate prefecture, Japan, in 2016.2018

    • Author(s)
      Takahashi M, Obara T, Matsuzaki Y, Maisawa S, Sasaki Y, Yoshino N, Shirasawa A, Iwabuchi K, Takahashi T, Kajita H, Ono Y, Ryo A, Kimura H, Muraki Y
    • Journal Title

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      Volume: 71 Pages: 393-395

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2018.204

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 不活化インフルエンザウイルス粒子に対するポリミキシンBの粘膜アジュバント効果.2019

    • Author(s)
      小田切崇、吉野直人、佐々木裕、村木 靖
    • Organizer
      第12回次世代アジュバント研究会
  • [Presentation] ポリミキシンB添加経鼻不活化インフルエンザワクチンの有効性の検討.2019

    • Author(s)
      小田切崇、吉野直人、佐々木裕、村木 靖
    • Organizer
      第8回Negative Strand Virus-Japan symposium
  • [Presentation] 2016年に岩手県で分離されたC型インフルエンザウイルスの性状解析.2018

    • Author(s)
      高橋雅輝、松嵜葉子、佐々木裕、梁 明秀、木村博一、村木 靖
    • Organizer
      第66回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] ポリミキシンBをアジュバントに用いたインフルエンザワクチンの有用性の検討.2018

    • Author(s)
      小田切崇、吉野直人、佐々木裕、村木 靖
    • Organizer
      第685回岩手医学会
  • [Presentation] C型インフルエンザウイルスに対する抗体S16が肝臓に及ぼす影響の解析.2018

    • Author(s)
      佐々木裕、吉野直人、小田切崇、村木 靖
    • Organizer
      第72回日本細菌学会東北支部総会
  • [Remarks] 岩手医科大学 医学部 微生物学講座 感染症学・免疫学分野

    • URL

      http://www.iwate-med-micro.org/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi