• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of host factors required for Aichi virus genome replication

Research Project

Project/Area Number 16K08819
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

佐々木 潤  藤田医科大学, 医学部, 講師 (70319268)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアイチウイルス / ピコルナウイルス / ゲノム複製 / コレステロール
Outline of Annual Research Achievements

アイチウイルス(AiV)は、ヒト急性胃腸炎関連ピコルナウイルスである。我々は、AiVのゲノム複製機構の解明を目的とした研究を行ってきた。本研究では、AiVゲノム複製に関与する宿主因子の同定および機能解析を行っている。我々を含めた最近の研究で、ピコルナウイルスのゲノム複製部位へのコレステロールの蓄積がゲノム複製に必須であることが明らかにされている。今年度は、AiVゲノム複製におけるコレステロールの役割をさらに検討した。
1. 細胞内コレステロール輸送に関わる宿主タンパク質
低密度リポタンパク質(LDL)がエンドサイトーシスにより取り込まれ、LDLに含まれるコレステロールがエンドソーム内で遊離型コレステロールとなり、各細胞内小器官に輸送される。この過程に関わる宿主タンパク質が新たにAiVゲノム複製に関与することを明らかにした。この遺伝子をクローニングし、機能解析を行った。
2. 細胞内コレステロール生合成の重要性
細胞内のコレステロールは、細胞外から取り込まれてくるもの以外に、小胞体で産生されるものがある。コレステロール生合成経路やそれに関連する経路の、いくつかのステップを阻害する薬剤がAiVゲノム複製に与える影響を調べた。コレステロールが細胞外から供給されている条件下では、コレステロール生合成経路において、ファルネシルピロリン酸以降のステップの阻害剤はAiVゲノム複製に影響しなかった。ファルネシルピロリン酸以降の、コレステロール生合成とは別の経路の阻害剤が、ウイルスゲノム複製効率を低下させることが分かった。以上の結果から、コレステロールが細胞外から供給されていれば、特に細胞内でのコレステロール生合成は、AiVゲノム複製に必要ないことが分かった。今回見出された、コレステロール生合成以外の脂質代謝経路の、AiVゲノム複製における役割を明らかにすることが今後の課題である。

Research Products

(2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Bacterial Stabilization of a Panel of Picornaviruses2019

    • Author(s)
      Aguilera Elizabeth R.、Nguyen Y、Sasaki Jun、Pfeiffer Julie K.
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 4 Pages: e00183-19

    • DOI

      10.1128/mSphere.00183-19

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脂肪酸不飽和化酵素SCD1は効率的なアイチウイルスゲノム複製に必要である。2019

    • Author(s)
      佐々木潤、村田貴之
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi