2019 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism of macrophage activation by Angptl2
Project/Area Number |
16K08845
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
海川 正人 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00325838)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Angptl2 / マクロファージ活性化 |
Outline of Annual Research Achievements |
Angptl2は腹腔マクロファージを活性化し、IL-6、TNFαなどの炎症性サイトカインやNO等の炎症性の生理活性物質の産生を強く誘導する。本研究ではAngptl2がどのような分子メカニズムで免疫担当細胞に作用するか解明を試みた。 本年度はAngptl2のN末端ドメイン、中央のCoiled-coilドメイン、C末端のフィブリノーゲンドメインそれぞれの領域を欠損したAngptl2を産生する細胞株を樹立し、Angptl2による腹腔マクロファージ活性化に必要な領域の特定を試みた。また、Angptl5, Angptl7 を発現、培養培地に分泌する293細胞由来のAngptl5、Angptl7蛋白質に腹腔マクロファージの活性化作用がなかったことから、Angptl2との各領域のキメラ蛋白質を作成しAngptl2各領域の腹腔マクロファージの活性化に関与する領域の特定を試みた。完全長のAngptl2以外はいずれも活性化を誘導しなかったことから、Angptl2の腹腔マクロファージ活性化にはAngptl2 の一つの領域が関与しているのではなく、すべての領域が必要なことが明らかとなった。 次に、作成したAngptl2特異的抗体を用いて、Angptl2の存在様式を、培養細胞及び マウスの組織を用いて検討したところ、多くの培養細胞でその発現が確認できたが、培地中へAngptl2を分泌する細胞は見られなかった。Angptl2の分泌条件の検討が必要であると考えられた。また、マウス組織では心臓と筋肉、脾臓にAngptl2が強く発現していることが確認できた。心筋よりAngptl2の分離精製を試みたが、細胞の不溶性分画から抽出し、アッセイに使用できる十分量のAngptl2蛋白質を得ることは困難であった。これまでAngptl2の作用機構の解明を試みてきたが、目標としていた受容体の同定には至らなかった。
|
Research Products
(1 results)