• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

地域における客観的な評価による日常の身体活動量と医療費に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K08853
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

村澤 秀樹  立命館大学, 生命科学部, 助教 (50770202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 一郎  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (80599754)
鵜川 重和  北海道大学, 医学研究院, 助教 (40706751)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords疫学調査 / 医療費
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、研究のべースとなるDOSANCO Health Studyより、2,103名の生活習慣および食生活等に関する解析用に処理されたデータセットを得ることができた。身体活動計でデータが得られた者は、DOSANCO Health Studyから得たデータの30%にとどまったことから、本科学研究の「医療費と身体活動の関係」を明らかにするために、GPAQデータと身体活動計で計測したデータのどちらか、両方またはデータ変換した値のうち、どの数値を用いることが妥当かについて、背景因子の探索を通じて検討する必要がある。
平成29年度は、上記Study参加者の国保加入者の医療費請求情報を受領し、データの匿名化作業を行った。非常にデリケートな情報であるため、その取り扱いには十分な配慮の下で行った。匿名化が完了したことから、今後、詳細な解析を行うことが可能となったことに、平成29年度の進捗の意義がある。
本研究では、自然な日常の活動を、デジタル身体活動量計により客観的に計測して、その多寡と医療費の関係を明らかにし、自治体の今後10 年間の医療費の推計を行うものであり、医療費データと生活習慣データの両方が揃ったことで、今後の進捗が期待できると考える。
研究の進行にあたっては、体活動計でデータが得られた者が、DOSANCO Health Studyから得たデータの30%にとどまったことから、本科学研究の「医療費と身体活動の関係」を明らかにするためには、GPAQデータと身体活動計で計測したデータのどちらか、両方またはデータ変換した値のうち、どの数値を用いることが妥当かについて、医療費データと照合しつつ、背景因子の探索を通じて検討する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

対象者の医療情報を扱う環境が限られるため、匿名化に予定より時間を要した。また、身体活動計の情報に関して、取得した機器読み込み原データの再チェックの必要が生じ、対象者背景の解析等全般的な解析着手に遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に医療費情報の匿名化を完了した。今後、匿名化データの集計作業を行い、対象者の背景等との関連に関する解析を優先して進めていく。

Causes of Carryover

医療情報の入手、その匿名化に時間を有し、解析の解析が当初予定よりも遅れ、研究発表等の経費の所用が次年度以降となった。今後、研究の取りまとめ段階において、研究発表に要する旅費その他の経費を執行していく予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi