• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

地域における客観的な評価による日常の身体活動量と医療費に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K08853
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

村澤 秀樹  立命館大学, 生命科学部, 助教 (50770202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 一郎  帝京平成大学, 薬学部, 教授 (80599754)
鵜川 重和  大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 准教授 (40706751)
玉腰 暁子  北海道大学, 医学研究院, 教授 (90236737)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords疫学調査 / 医療費 / 身体活動
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、研究のべースとなるDOSANCO Health Studyより、2,103名の生活習慣および食生活等に関する解析用に処理されたデータセットを得ることができた。身体活動計でデータが得られた者は、DOSANCO Health Studyから得たデータの30%にとどまったことから、本科学研究の「医療費と身体活動の関係」を明らかにするために、GPAQデータと身体活動計で計測したデータのどちらか、両方またはデータ変換した値のうち、どの数値を用いることが妥当かについて、背景因子の探索を通じて検討する必要があることがわかった。
平成29年度は、上記Study参加者の国保加入者の医療費請求情報を受領し、データの匿名化作業を行った。非常にデリケートな情報であるため、その取り扱いには十分な配慮の下で行った。匿名化が完了したことから、詳細な解析を行うことが可能となった。
平成30年度は、調査開始1年目と2年目の医療費データについて、医療費の増減の有無による特性など、調査参加者の背景因子の違いを探った。しかし、医療費の変化に一律に影響を及ぼしている因子が、身体活動量を含めて、同定できなかった。
年度後半に、データ管理元である北海道大学で、身体活動量計データ算出方法の見直しを行ったため、期間延長した次年度で、見直し後のデータによる分析を行うとともに、可能であれば調査後3年目の医療費データを加えた分析を行う。更に、身体活動を含む「生活習慣」と健康に関して、OECDより日本の健康への取組みに関する英文報告書が公開された。海外から見た日本の健康や保健医療施策に関する視点を得ることによって、わが国の逼迫した財政と健康施策等の取組みを見出し、本研究の分析の切り口とする一助としたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2016年の採択後に研究代表者の異動があり、更には、2018年度に研究分担者1名の異動があった。このため、研究に用いるデータの匿名化処理や解析に、当初の想定以上の時間を要することとなった。
北海道大学で収集したデータを用いた研究であるため、途中、異動後新たに北海道大学の研究分担者の追加を行い対処したが、更に1年事業期間を延長して研究遂行及び成果発表を行うこととしたものである。

Strategy for Future Research Activity

データ管理元である北海道大学で、身体活動量計データの見直しを行ったため、期間延長した次年度で、見直し後のデータによる分析を行うとともに、可能であれば調査後3年目の医療費データを加えた分析を行う。
更に、身体活動を含む「生活習慣」と健康に関して、OECDより日本の健康への取組みに関する英文報告書が公開された。海外から見た日本の健康や保健医療施策への取組みの視点を得ることで、わが国の逼迫した財政と健康施策等の取組みを見出し、本研究の切り口の一助としたい。

Causes of Carryover

対象者の医療情報を扱う環境が限られるため、匿名化に予定より時間を要した。また、初年度の代表者自身の異動に加え、共同研究者の1名も異動がある等、スムーズに行かない点があり、研究期間の延長を行った。
身体活動計の情報に関して、データ管理元の北海道大学で、再度、算出方法の検討のやり直しを行うなどの必要が生じ、遅れが生じた。
次年度は、期間延長後の最終年度として、追加の医療データ処理のための旅費等の執行や、研究成果発表に繋がる執行を適切に行う。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi