• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

診療の質評価と共感への認識探索を通した医師の共感に関する自己評価再検討

Research Project

Project/Area Number 16K08869
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高橋 徳幸  名古屋大学, 医学系研究科, 寄附講座助教 (00758732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伴 信太郎  愛知医科大学, 医学部, 特命教授 (40218673)
松久 貴晴  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (80782101)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords共感 / CARE Measure / 評価者間信頼性 / 総合診療科専攻医 / 共感の認識探索 / 質的探索
Outline of Annual Research Achievements

当初我々は、医師の診療の質を患者の視点から評価する尺度The Consultation Quality Index(CQI-2) の日本語版に関して妥当性および信頼性の検証を行うことを本研究計画内で予定していた。CQI-2はThe Consultation and Relational Empathy(CARE) Measureと、診療による患者の意欲改善の評価票の2種類の質問紙を組み合わせている。本計画のなかでCARE Measure日本語版の評価者間信頼性、すなわち「一人の医師に対して何人の患者から質問紙票を回収することでその医師の共感を適切に評価することができるか」についての未検証が判明した。これはCARE Measure日本語版の実用性に影響するため検証したところ、質問紙40枚の回収で一定の評価者間信頼性が確保されることが判明した。
そして我々は、医師の共感の変化に関する従来の定説に関する検証も行っている。その定説とは、医師の共感は経年的に低下すると考えられることである。しかし我々は医学生・初期研修医への共感の認識に関する質的探索により「共感の量的減少ではなく質的変化」の可能性を示した(Aomatsu et.al, 2013)。これは、医師の共感は経年的に低下するのではなく質的に変化することを示唆する。ただしさらに臨床経験を積んだ専攻医や指導医についての探索はされておらず、共感に関する認知構造も明らかではない。よって本研究計画内で、専攻医および指導医の共感に関する認知構造を質的に探索し、新たな経年的変化モデルを構築することを目的とした。患者との信頼関係構築のために共感を重視する総合診療科に焦点を当て、専攻医に対して2018年度は質的探索を継続した。その結果、専攻医は臨床経験によって認知的共感を獲得し、専攻医自身の私的経験によって感情的共感も行うことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

CARE Measure日本語版の評価者間信頼性検討に関しては、第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会(2018年6月, 三重)およびThe Society for Academic Primary Care(SAPC)年次集会(2018年7月, 英国)および論文(Matsuhisa T et.al, 2018)によって成果報告をした。これによってCARE Measure日本語版の質問紙に関する妥当性および信頼性検証が終了したため、一般に周知し広く普及することを目指して、専用のホームページ(URL:https://caremeasure.meidai-soushin.net)を2018年12月に開設した。一方総合診療科専攻医の共感の認識構造に関する質的探索については、SAPC年次集会(2018年7月, 英国)および第50回日本医学教育学会(2018年8月, 東京)にて成果報告を行った。質的探索については、理論構築のため追加してインタビューを行う必要が生じたため、2018年度中に新たに総合診療科専攻医に対して2回の個別インタビュー(1回追加インタビュー、1回は新規インタビュー)をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

CARE Measure日本語版の評価者間信頼性検討については、論文報告によって研究を終了した。よってCARE Measure日本語版を用いた臨床研究・教育研究に移行する予定である。一方総合診療科専攻医の共感の認識構造に関する質的探索的研究は、第10回日本プライマリ・ケア連合学会(2019年, 京都)およびSAPC年次集会(2019年, 英国)にて報告する予定である。その後のさらに追加したフォーカスグループおよび個別インタビューの必要性については現時点で否定できないが、予定内されている発表内容に基づいて論文を記述し、英文校正ののち、2019年度中に学術誌に投稿する予定である。それを踏まえて、総合診療科指導医の共感の認識構造については引き続き探索する計画である。

Causes of Carryover

総合診療科専攻医の共感の認識構造に関する質的探索的研究について、2018年度の報告を吟味し、追加して調査を行う必要性が生じたため研究計画の見直しを行い、次年度使用額が生じた。これらは、追加した調査に関するSAPC(2019年、英国)および第10回日本プライマリ・ケア連合学会(2019年、京都)参加のための旅費、そして英文論文化のための英文校正費用および投稿費用として使用する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] How many patients are required to provide a high level of reliability in the Japanese version of the CARE Measure? A secondary analysis2018

    • Author(s)
      Matsuhisa Takaharu、Takahashi Noriyuki、Aomatsu Muneyoshi、Takahashi Kunihiko、Nishino Jo、Ban Nobutaro、Mercer Stewart W.
    • Journal Title

      BMC Family Practice

      Volume: 19 Pages: 138

    • DOI

      10.1186/s12875-018-0826-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Listen to the outpatient: qualitative explanatory study on medical students’ recognition of outpatients’ narratives in combined ambulatory clerkship and peer role-play2018

    • Author(s)
      Takahashi Noriyuki、Aomatsu Muneyoshi、Saiki Takuya、Otani Takashi、Ban Nobutaro
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 18 Pages: 229

    • DOI

      10.1186/s12909-018-1336-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本と異なる研究発表の場が知的刺激に 英国SAPC年次集会2018参加報告2018

    • Author(s)
      高橋徳幸
    • Journal Title

      週刊医学界新聞

      Volume: 3287 Pages: 4

    • Open Access
  • [Presentation] GP trainees’ conceptual structure of empathy: a qualitative study.2019

    • Author(s)
      Akane Imaki, Noriyuki Takahashi, Moeka Toyama, Muneyoshi Aomatsu, Mina Suematsu, Kentaro Okazaki, Nobutaro Ban, Masafumi Kuzuya
    • Organizer
      48th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 総合診療科専攻医における共感の認識構造:質的探索的研究.2019

    • Author(s)
      今来茜、高橋徳幸、當山萌香、青松棟吉、末松三奈、岡崎研太郎、伴信太郎、葛谷雅文
    • Organizer
      第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [Presentation] 教育講演(医師向け)1「質的研究で「研究」ポートフォリオを作成する」:質的研究をポートフォリオに「落とし込む」際の注意点.2019

    • Author(s)
      高橋徳幸
    • Organizer
      第10回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Senior Residents’ Conceptual Structure of Empathy: A Qualitative Study.2018

    • Author(s)
      Moeka Toyama, Noriyuki Takahashi, Aomatsu Muneyoshi, Mina Suematsu, Kentaro Okazaki, Nobutaro Ban, Masafumi Kuzuya
    • Organizer
      47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Listening to the patient: a qualitative exploratory study on peer role-play using outpatients' illness narratives.2018

    • Author(s)
      Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Takuya Saiki, Takashi Otani, Nobutaro Ban
    • Organizer
      47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How many patients are required to provide a high level of reliability in the Japanese version of the CARE Measure?2018

    • Author(s)
      Takaharu Matsuhisa, Noriyuki Takahashi, Muneyoshi Aomatsu, Kunihiko Takahashi, Jo Nishino, Nobutaro Ban, Stewert W Mercer
    • Organizer
      47th Annual Scientific Meeting of the Society for Academic Primary Care 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語版the Consultation and Relational Empathy(CARE) Measureの評価者間信頼性の検討.2018

    • Author(s)
      松久貴晴,髙橋徳幸,青松棟吉,髙橋邦彦,西野穣,伴信太郎, Stewert W Mercer.
    • Organizer
      第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [Presentation] 外来患者の病の語りを用いた医療面接ピア・ロールプレイ実習に関する質的探索的研究.2018

    • Author(s)
      高橋徳幸, 青松棟吉, 西城卓也, 大谷尚, 伴信太郎
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会
  • [Presentation] 総合診療科専攻医の共感の認識構造:質的研究.2018

    • Author(s)
      當山萌香,高橋徳幸,青松棟吉, 末松三奈,岡崎研太郎,伴信太郎, 葛谷雅文
    • Organizer
      第50回日本医学教育学会
  • [Presentation] 外来実習と外来受け持ち患者をピア・ロールプレイで演じる融合実習を通して浮き彫りになった、外来患者の語りについての医学生の認識:質的探索的研究2018

    • Author(s)
      高橋徳幸
    • Organizer
      第35回医療コミュニケーション研究会.
    • Invited
  • [Remarks] CARE Measure日本語版サイト

    • URL

      https://caremeasure.meidai-soushin.net

  • [Remarks] 日本語版CARE Measure質問紙:患者による医師の評価表

    • URL

      http://hdl.handle.net/2237/00028334

  • [Remarks] 名古屋大学医学部附属病院総合診療科ホームページ:大学院

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/general/research/

  • [Remarks] 名古屋大学医学部附属病院総合診療科ホームページ:後期研修修了ー大学院進学(松久貴晴先生)

    • URL

      https://www.med.nagoya-u.ac.jp/general/research/matsuhisa/

  • [Remarks] 高橋徳幸-researcher map

    • URL

      https://researchmap.jp/noriyukit_7/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi