• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of biomarkers to detect the health effects of chemical inhalation exposure and its application to risk assessment

Research Project

Project/Area Number 16K09093
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

色川 俊也  東北大学, 事業支援機構, 准教授 (70375179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒澤 一  東北大学, 事業支援機構, 教授 (60333788)
小川 浩正  東北大学, 事業支援機構, 准教授 (90361162)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords呼気一酸化炭素 / 化学物質の有害性 / リスクアセスメント指標 / 気道炎症の指標 / 呼気一酸化窒素 / 肺機能検査
Outline of Annual Research Achievements

我々は、低濃度の化学物質を取り扱う労働者の気道曝露モニターとして肺機能検査(FVC:努力性肺活量、FEV1:一秒量)や呼気一酸化窒素(FeNO)が有効である可能性を報告した( Suzuki R., J Occu Environ Med. 2017; 59(5): 467-473.)。FeNOと同様に気道炎症を反映する呼気ガス指標として報告されている呼気一酸化炭素(FeCO)が化学物質低濃度吸入曝露の気道影響を反映する指標として有効であるかを仙台市内の医療機関2施設の病理検査部技師15名を対象に検討した。対照として同施設で化学物質取り扱いのない労働者 9名にも同様の調査を行った。通常の勤務形態を反映する、連続した平日5日間(月曜~金曜)を調査期間とし 曝露前:月曜日始業時と曝露後:金曜日終業時、翌週月曜日始業時にFeNO, FeCOを測定した。測定機器としてFeNO測定にはNIOX VERO (Aerocrine AB, Sweden)FeCO測定にはカーボライザーⅡZ(TAIYO Osaka)を用いた。その結果①化学物質取り扱いのある労働者は、取り扱いのない労働者に比べて呼気一酸化炭素濃度(FeCO)の就業前の値が有意に高かった。②5日間の作業前後で比較すると、化学物質取り扱い労働者のFeCOは有意に低下した。③土日後翌週のFeCOは作業後より上昇(回復)した。
呼気ガスは、由来・環境影響などの背景因子、個体要因、食事の影響など様々な影響があり評価が難しい一面はあるが、FeCOは、生態防御反応物質である血中ビリルビンを反映して変動することから、低濃度化学物質曝露時の生態防御反応を反映し、肺機能やFeNOと併せて、化学物質曝露時のリスクアセスメント指標として有効である可能性が示唆された。

Research Products

(6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Respiratory resistance among adults in a population-based cohort study in Northern Japan.2019

    • Author(s)
      Miura E, Tsuchiya N, Igarashi Y, Arakawa R, Nikkuni E, Tamai T, Tabata M, Ohkouchi S, Irokawa T, Ogawa H, Takai-Igarashi T, Suzuki Y, Kuriyama S, Tamiya G, Hozawa A, Yamamoto M, Kurosawa H.
    • Journal Title

      Respir Investig.

      Volume: 57 Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2018.12.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 化学物質を取り扱う労働者の健康管理(解説)2018

    • Author(s)
      色川俊也
    • Journal Title

      宮城県医師会報

      Volume: 4 Pages: 234-238

  • [Journal Article] Peripheral alveolar nitric oxide concentration reflects alveolar inflammation in autoimmune pulmonary alveolar proteinosis.2018

    • Author(s)
      Hirano T, Ohkouchi S, Tode N, Kobayashi M, Ono M, Satoh T, Mitsuishi Y, Watanabe A, Tabata M, Irokawa T, Ogawa H, Sugiura H, Kikuchi T, Akasaka K, Tazawa R, Inoue Y, Nakata K, Kurosawa H, Ichinose M.
    • Journal Title

      ERJ Open Res.

      Volume: 4(1) Pages: 00071-2017

    • DOI

      10.1183/23120541.00071-2017. eCollection 2018 Jan.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 気道の化学物質低濃度曝露指標としての 呼気一酸化炭素(FeCO)の有効性について2018

    • Author(s)
      色川俊也, 鈴木梨津子 他
    • Organizer
      第91回日本産業衛生学会
  • [Presentation] ホルムアルデヒド取り扱い作業における使い捨てマスクの効能の比較検討2018

    • Author(s)
      荒川梨津子, 色川俊也 他
    • Organizer
      第91回日本産業衛生学会
  • [Presentation] 作業環境測定結果を活用した産業医コメント作成アシスト機能の検討2018

    • Author(s)
      中村剛, 色川俊也 他
    • Organizer
      第77回日本産業衛生学会東北地方会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi