• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

新生児蘇生記録システムの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 16K09166
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

和田 雅樹  新潟大学, 医歯学総合病院, 特任教授 (60297455)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords電子カルテ / 新生児蘇生 / シミュレーション / 医学教育 / 医療システム
Outline of Annual Research Achievements

新生児蘇生に関ししては、その経過、処置内容が正確に記録されていない場合が多く、その後の原因分析や対応策検討において問題となることが多い。そこで、我々は簡単な操作で新生児蘇生の経過、処置内容を入力できるシステム開発を行っている。そのシステムはタブレット端末で操作可能なものとし、時間経過に沿って児の状態と蘇生処置を単純な操作で記録できるものとする。さらに、動画記録システムと連動させることで、事後での入力も可能なものとする。尚、当初は電子カルテとの連動を計画していたが、病院の情報管理の問題、およびそのシステム改修の追加費用の問題から、電子化カルテとの連動は今後の課題とした。
平成28年度、29年度において、そのシステム開発を進め、数度のバージョンアップを経て、ようやく記録システムが完成した。システムはタブレット端末、もしくはパソコンで動作し、専用カメラをつなぐことで動画記録も可能である。
平成29年度の後半からそのシステムを用いて、まず新生児蘇生法(NCPR)講習会のシナリオ演習(シミュレーション)の記録を開始した。その記録を基にしたデブリーフィングは、これまでの記憶のみ、またはホワイトボードでの記録に比較して、より客観性のあるものとなった。一方でデブリーフィングの効果に関しては、デブリーファーの能力に左右されるところが大きく、蘇生記録システムの使用による効果に関しては明らかにできなかった。
そこで、今年度は蘇生シミュレーションにおいて蘇生記録システムを使用することにより、処置の判断までの時間、適切な処置が行われるまでの時間を記録し、シミュレーションの効果判定を行う研究を新たに追加する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初想定していた病院全体の電子カルテシステムとの連携が、病院の情報管理の問題及びシステム改修の費用の面から実現でず、臨床での蘇生の記録としては限定的なものとなている。しかし、ポータブル端末のみでの運用も可能なことから症例を限定して記録作成を行う方針としている。
新生児蘇生法講習会での使用は始まっており、それを使ったデブリーフィングを実際に行っている。ただ、これまでの検討では、記録システムを使用した場合と通常のデブリーフィングでの効果の違いが明らかにはできていない(デブリーファーのスキルの違いの方が大きな影響を与える)。

Strategy for Future Research Activity

最大の目標であった蘇生記録システムのシステム構築は完了し、実際に使用できる状況となった。
今後はそのシステムを一般配布して、多くの医療者に使用してもらえるよう啓蒙活動を行っていく。
今年度は蘇生シミュレーションにおいて蘇生記録システムを使用することにより、処置の判断までの時間、適切な処置が行われるまでの時間を記録し、シミュレーションの効果判定を行う研究を新たに追加する。

Causes of Carryover

電子カルテシステムとの連携ができなかったための支出の減少はあったが、国際学会へ出席したため、その支出は大きくなった。国内学会は招待講演が多く、その経費は抑えられた。ハードディスク等の備品の購入が不要であった。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 2017

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 適切な新生児蘇生の記録2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 48 Pages: 368-372

  • [Journal Article] 体液・電解質異常2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Journal Title

      診断と治療社

      Volume: 81 Pages: 1000-1002

  • [Presentation] 新生児蘇生2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      第6回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナルセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 様々な状況で生まれた児たちのその後2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      第6回麻酔科医のための産科麻酔プロフェッショナルセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Instruction practice in training of instructors fof neonatarl cardiopulminary resuscitation.2017

    • Author(s)
      Masaki Wada, Masanori Tamura
    • Organizer
      Hot Topics in Neonatology, 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The outcome after the follow up on Japanese premature babies.2017

    • Author(s)
      Masaki Wada
    • Organizer
      2017 KFHI Adovocacy symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 産科医療補償制度と新生児蘇生2017

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      平成29年度岩手県助産師研修会
    • Invited
  • [Book] 今日の治療指2019. 針新生児仮死の蘇生2019

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      東京医学社
  • [Book] 新生児学テキスト, 新生児の診察とフィジカルアセスメント2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] 新生児学テキスト. 成熟度のアセスメント2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi