• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新生児蘇生記録システムの開発と応用

Research Project

Project/Area Number 16K09166
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

和田 雅樹  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60297455)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords電子カルテ / 新生児蘇生 / シミュレーション / 蘇生記録 / 医学教育 / 医療システム
Outline of Annual Research Achievements

日本版新生児蘇生法(Neonatala Cardio-pulmonary resuscitation: NCPR)がわが国の標準的な蘇生法として新生児蘇生の現場で実践されている。新生児蘇生では迅速、適切な蘇生を実践することが求められるが、経過、蘇生処置を正確に記録、評価し、さらなる改善に生かしていくことも非常に重要である。
新生児蘇生の記録に関しては、記録要員の確保が難しいこと、標準的な記録法が存在しないこと、記録内容の質が保障されていないことなどの問題点が存在する。そのため、新生児仮死の原因分析や対応策検討において問題となることがある。
我々は簡単な操作で蘇生の経過、処置内容を入力できるシステム開発を行った。そのシステムはタブレット端末で操作可能で、時間経過に沿って児の状態と蘇生処置を単純なタッチ操作で記録できる。さらに、動画記録システムと連動させることで、確認しながらの事後入力も可能である。
本システムの有効性を評価することを目的として、NCPR講習会のシナリオ演習(シミュレーション:胸骨圧迫)の記録を、ホワイトボードを用いた手書きによる記録と本システムによる記録の内容を比較検討した。対象はシナリオ演習5回分で、蘇生チーム、記録者はそれぞれ5組(15名)、5名である。シナリオ演習で行われる蘇生内容の重要判断・手技を24項目(判断10、処置14)抽出し、その判断・手技までの時間と判断・手技内容の記録の正確性に関して、記録方法別に評価し、検討した。なお、同時に画像記録をとり、その録画内容をもとにしてそれぞれの記録内容を評価した。手書き記録では時間の正確性(誤差5秒以内の記載あり)は約50%、判断、処置の正確性は約65%であったが、記録システムではそれぞれ約86%、約92%であった。例数が少ないものの、本システムによって正確な蘇生記録が簡便に行える可能性が高いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

主研究者の施設異動に伴い、研究継続体制を再構築する必要が生じた。
記録システムにおいて画像システムを連動させて場合、モバイル端末に対する負荷が大きくなり、システムがフリーズするという不具合が生じることがあり、システムの改善に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

本システムによって蘇生記録が正確に行われているかを、シミュレーションと実際の蘇生現場の両方において評価する。
①新生児蘇生法(NCPR)講習会のシナリオ演習(シミュレーション)での比較:ホワイトボードを用いた手書き記録と本システムによる記録を、蘇生内容の重要判断・手技までの時間と判断・手技内容の記録の正確性に関して、記録方法別に評価し、検討する。
②新生児蘇生の記録:手書き記録と本システムによる記録を、蘇生内容の重要判断・手技までの時間と判断・手技内容の記録の正確性に関して、記録方法別に評価し、検討する。
上記①、②において本システムの有効性を明らかにする。

Causes of Carryover

主研究者の施設異動に伴い、研究継続体制を再構築する必要が生じた。
記録システムにおいて画像システムを連動させて場合、モバイル端末に対する負荷が大きくなり、システムがフリーズするという不具合が生じることがあり、システムの改善に時間を要した。
上記の理由から、研究の遅延が生じ、論文作成、学会発表の計画を進めることができなかった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 適切な新生児蘇生の記録2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Journal Title

      産期医学

      Volume: 48, 3 Pages: 368-372

  • [Journal Article] NICUからの退院支援2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Journal Title

      ネオネイタルケア

      Volume: 31, 12 Pages: 1129-1142

  • [Journal Article] 吸引器・吸引カテーテル2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 48, 6 Pages: 671-675

  • [Journal Article] 災害時小児周産期リエゾン2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Journal Title

      周産期医学

      Volume: 48, 12 Pages: 1680-1683

  • [Presentation] 蘇生法の進歩と課題2019

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      第117回小児統合ケアカンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 先端医療の話題提供2019

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      2019新潟新生児リサーチミーティング
  • [Presentation] 新生児蘇生法の歴史と課題2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      第18回東京周産期医療ネットワーク連携会議
    • Invited
  • [Presentation] 要医療支援児とその家族を支えていくために2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Organizer
      第59回日本母性衛生学会
    • Invited
  • [Book] 胸骨圧迫(Chest compression). NRP2015テキスト.2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 神経学的所見. 新生児学テキスト2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      849
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] 成熟度のアセスメント. 新生児学テキスト2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      849
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] 新生児仮死の蘇生. 今日の治療指針 2019年版2018

    • Author(s)
      和田雅樹
    • Total Pages
      2016
    • Publisher
      医学書院
  • [Book] 新生児蘇生法. 小児の治療指針2018

    • Author(s)
      新生児蘇生法
    • Total Pages
      1077
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi