2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K09182
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
小林 聡幸 自治医科大学, 医学部, 教授 (70296101)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 暢是 自治医科大学, 医学部, 助教 (60742864)
須田 史朗 自治医科大学, 医学部, 教授 (40432207)
塩田 勝利 自治医科大学, 医学部, 准教授 (40398516)
安田 学 自治医科大学, 医学部, 助教 (40468343)
齋藤 慎之介 自治医科大学, 医学部, 講師 (40726288)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 単科精神科病院 / 終末期医療 / 死亡診断書 / 入院患者の高齢化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、単科精神科病院における終末期医療の質の向上である。わが国で精神科入院医療の大多数を担っているのは単科精神科病院であるが、入院患者の高齢化が進み、死に結びつく老年期の疾患を内科常勤医不在の施設で対応しなければならない。本研究では精神科病院でどのような疾患の患者を看取っているのかを調査する。これにより、精神科病院での終末期医療の実態を把握し、行政や学会への提言の基盤を生み出すことを目指す。 1 死亡診断書調査:栃木県精神衛生協会所属の総合病院精神科を除く22単科精神科病院に入院しており、平成8年1月1日から平成27年12月31日の間に死亡した患者を対象とする。死亡診断書から、患者の死亡時年齢、性別、死因となった疾患とその疾患を発症してから死亡するまでの期間、精神科診断名を抽出し、検討する。20病院が研究協力を承諾、調査を終えたが、データの不備などから研究に利用できたのは16病院であった。データを打ち込み、集計し、検討に取りかかっている。データの一部の解析は、社会精神医学会、精神神経学会、World Psychiatirc Assocociationで学会発表し、『精神医学:誌と『社会精神医学会雑誌』に投稿した。2 身体疾患罹患と死亡の前方視的調査:上述の22病院において平成28年9月1日現在において3年以上入院を継続している患者の名簿 を作成した。研究代表者と研究分担者が6カ月ごとに各病院を訪問し、身体疾患罹患患者と死亡患者のカルテ調査を行い、前者につい ては患者の年齢・性別、疾患名とその転帰、精神科診断名を、後者については上述と同様に、患者の死亡時年齢、性別、死因となった 疾患とその疾患を発症してから死亡するまでの期間、精神科診断名を調査する。また臨床経過を記述的に調査する。3病院について中間調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1 死亡診断書調査については全体のデータの解析に時間がかかっている。2 身体疾患罹患と死亡の前方視的調査については調査期間1年目でデータを採取する予定でいたが、2年分まとめて採取した方が効率的と考えられたため、3年目に延期することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1 死亡診断書調査については全体のデータはすでに揃っているので解析を進めていきたい。2 身体疾患罹患と死亡の前方視的調査については平成30年の8月を過ぎた時点で集中して調査に当たりたい。
|
Causes of Carryover |
解析の遅れで学会発表の予定が次年度に繰り越しせざるを得なくなったため、出張費に未使用分が生じた。次年度に発表予定の学会で使用する予定である。
|