• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular epidemiological analysis for methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) isolated in the hospitals in Kure District, Hiroshima

Research Project

Project/Area Number 16K09194
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

佐和 章弘  広島国際大学, 薬学部, 教授 (70389104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 浩泰  広島国際大学, 薬学部, 教授 (30202386)
木村 幸司  広島国際大学, 薬学部, 准教授 (90389106)
小林 秀丈  広島国際大学, 薬学部, 講師 (70441574)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords薬剤耐性 / 院内感染管理
Outline of Annual Research Achievements

抗菌薬の不適切な使用は耐性菌選択圧を高めるだけでなく,耐性菌による院内感染の拡大にも直結する社会的な問題となっている.また,地域医療圏における抗菌薬の使用と耐性菌の出現や拡大に関する情報共有も決して十分とは言えず,抗菌薬の有効性・安全性を確保し,耐性菌を制御できる抗菌薬管理プログラムの構築は急務となっている.本研究は広島県下の複数(5~10施設程度予定)の急性期型病院の主要な注射用抗菌薬の使用数量(抗菌薬使用密度 : Antimicrobial Use Density:AUD)、治療日数(Days of Therapy:DOT)及びAUDから算定される使用割合(Antibiotic Heterogeneity Index:AHI)を経月・経年的に調査し、臨床現場におけるmethicillin-resistant Staphylococcus aureus(MRSA)の分離状況との関係性について評価・解析することを目的とする。本年度は医療施設より分離されたMRSA102株について遺伝子型別分類を実施した。その結果、パルスフィールド電気泳動法(PFGE)による型別分類法では16の遺伝子型に分類された。2種類のPFGE型において、異なる医療施設から離された株が存在したことから、これらの型では、広島県の地域内で伝播している株である可能性が考えられる。これらの共通の遺伝子型を有する菌のMultilocus sequence typing(MLST)を決定した結果、ST764およびST8系統に属することがわかった。ST764は我が国における主要な院内感染型MRSAクローンであり、広島県においても同系統のクローンが伝播していることが考えられる。一方、ST8はPanton-Valentineロイコシジン(PVL)毒素遺伝子は陰性であるものの、広い病型を呈するクローンである。今回分離されたMRSAは抗MRSA薬に対して耐性株は検出されなかったが、多くの抗菌薬に耐性を示すことから、今後も引き続き監視を続ける必要があると考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 呉地区の医療施設で分離されたメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)の分子疫学解析2019

    • Author(s)
      前田龍人、小林秀丈、吉崎瑞穂、佐和章弘、岡野太一、木村幸司、清家総史、山中浩泰
    • Organizer
      日本薬学会第139年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi