• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

機能性消化管疾患における生体粘膜上皮バリア機能評価法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 16K09297
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

大島 忠之  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00381814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
渡 二郎  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10311531)
福井 広一  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60378742)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords機能性消化管疾患 / 細胞間接着装置 / タイト結合 / クローディン
Outline of Annual Research Achievements

機能性消化管障害の患者および対照者において消化管粘膜バリア機能を評価するために内視鏡下にカテーテルを挿入し,粘膜に直接プローブを接触させてアドミタンスを測定している.食道では,粘膜傷害程度に周在性があることから,4方向での測定を行いその違いの有無を検討することとしている.
胃食道逆流の評価にはスレウスZephr(コンフォーテックMIIpHシングルカテーテル,Sandhill Scientific, Inc. USA)を用いて24時間インピーダンス・pHモニタリングを行い,各物理的性状・酸度ごとの下部食道括約部(LES)上縁から5cmに達する逆流数と酸逆流時間(%time pH<4)を測定している.
食道及び十二指腸上皮生検組織を用いて粘膜バリア機能にかかわるタイト結合蛋白,特にクローディン(CLDN)などのmRNA発現量をreal-time PCRで定量的に検討している.
機能性ディスペプシア患者では,十二指腸下行脚の粘膜において肥満細胞および好酸球の浸潤が多いことが明らかとなった.一方,CLDNの十二指腸での発現は,疾患特異性を認める傾向があり,さらなる詳細な検討を行う予定としている.共焦点レーザー顕微鏡でそれぞれの蛋白の細胞膜と細胞質での局在を検討し,十二指腸粘膜では,CLDN3およびオクルディンの発現が頂端部細胞膜上にみられる一方でCLDN4の発現は細胞間側面に主に発現がみられることが明らかとなってきた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例集積に努めている.
機能性消化管障害の患者および対照者において食道,十二指腸のアドミタンス測定を行っている.
また胃食道逆流の評価は,24時間インピーダンス・pHモニタリングによって行っている.

Strategy for Future Research Activity

食道でのアドミタンス測定では,測定値が安定しないことが明らかとなり,安定した測定値を得るために粘膜にプローブを接触する方法に工夫をこらす必要がある.安定した測定値が得られればより詳細な解析を行っていく予定である.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Low-grade inflammation and epithelial junctional proteins of duodenal mucosa in functional dyspepsia2017

    • Author(s)
      Masato Taki, Tadayuki Oshima, Kumiko Nakamura, Mayu Takimoto, Akio Tamura, Ken Hara, Masaya Kobayashi, Takuya Okugawa, Tomoaki Kono, Katsuyuki Tozawa, ToshihikoTomita, Yoshio Ohda, Hirokazu Fukui, Jiro Watari, Hiroto Miwa
    • Organizer
      ANMA & JSNM Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center (大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The duodenum, a new target for research2017

    • Author(s)
      Tadayuki Oshima, Masato Taki, Liping Wu, Toshihiko Tomita, Hirokazu Fukui, Jiro Watari, Hiroto Miwa
    • Organizer
      ANMA & JSNM Joint Meeting 2017
    • Place of Presentation
      Osaka International Convention Center (大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-25
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi