• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

脳心連関に着目した慢性心不全治療戦略の構築-交感神経とPDE3への治療介入-

Research Project

Project/Area Number 16K09506
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

及川 雅啓  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30457775)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳心連関
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、心筋細胞特異的PDE3A高発現マウスに対して、交感神経活性亢進を模擬したモデルとして、イソプロテレノールとアンジオテンシンII持続投与モデルを作成し、PDE3A高発現マウスにおいては、それらによる心筋細胞肥大、心筋組織線維化が抑制されており、酸化ストレスの抑制とTGFβの発現抑制がその機序であることを見出した。次に交感神経神経細胞特異的高頻度逆行性遺伝子導入ベクター(Neuret ベクター)を用いて、心臓交感神経支配領域の同定を試みている。現状においては、左心室心筋、左心房心筋、右室心筋、右心房それぞれにNeuretベクターを接種し、その発現を星状神経節、心臓神経叢での確認を行った。しかし、心筋でのベクター接種は、発現が認められる場合と認められない場合があり、安定した星状神経節への発現が困難な状態である。原因の一つとして、心筋組織における神経細胞密度が薄いため、ベクターが交感神経に安定して取り込まれない可能性を考え、接種部位や接種量の変更を行っている。星状神経節にベクターを接種した場合は、脊髄側角領域細胞への安定した発現を認めており、研究の目的である心不全モデルにおける脳心連関の解析については、脊髄側角領域も解析対象となりうるため、星状神経節とともに心不全病態における解析を進めることとしている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

心筋に接種したベクターの星状神経節への発現が不安定であるため。現在はベクターの接種部位や量、発現までの時期を変更して検討を行っている。原因として心筋組織の神経細胞密度が低いためと考えている。現在は心筋内でも神経細胞密度が高いと予想される冠動脈周囲などを中心にベクター接種を行っている。星状神経節にベクターを接種した場合の脊髄側角領域神経細胞へのベクター発現は安定しているため、脳心連関における交感神経経路と心不全の関連の病態の解明を行っていくことは可能であると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今後も心筋組織にベクターを接種し、星状神経節への安定した発現が得られるよう工夫をしていく。具体的には、交感神経密度が高いと予想される冠動脈周囲、冠静脈周囲、左室後壁側、心嚢腔内へのベクター接種を行う。また、星状神経節にベクターを接種した場合の脊髄側角に存在する交感神経節前細胞へのベクター発現は安定しているため、星状神経節を支配している交感神経節前細胞の同定は容易である。そのため、心筋梗塞モデル(心不全モデル)における交感神経活性状態において、どのようなneuronal remodelingがおきているか、心筋細胞におけるPDE3の発現がどのように変化しているかを検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Phosphodiesterase 3A1 Prevents Cardiac Remodeling from Neurohormonal Activation2016

    • Author(s)
      及川雅啓
    • Organizer
      2016年国際心臓研究会
    • Place of Presentation
      ブエノスアイレス アルゼンチン
    • Year and Date
      2016-04-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi