2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of the autoimmune phenomena that are controlled by Shp-1 in dendritic cells
Project/Area Number |
16K09887
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
金子 和光 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (00334095)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 樹状細胞 / Shp-1 / シェーグレン症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
樹状細胞(Dendritic Cell:DC)における細胞質型チロシン脱リン酸化酵素Shp-1の機能解析を目標にCre-loxP システムを用いてDC特異的にShp-1が欠損するコンディショナルノックアウトマウス(Shp-1 CKO)を作製した。Shp-1 CKOではDCの活性化に加えてT細胞からのIFNγの産生亢進があり、腎臓では加齢に伴い免疫複合体が沈着して糸球体腎炎が発症する。また、Shp-1 CKOの腎組織を免疫組織染色により詳細に検討したところ、T細胞とマクロファージの強い浸潤が認められ、 Shp-1 CKOでは尿細管間質性腎炎が発症することが確認された。ヒトにおいては、外分泌腺が主に障害される自己免疫疾患であるシェーグレン症候群(SjS)において、免疫複合体が腎臓へ沈着し、尿細管間質性腎炎が発症することが知られている。 従って本研究課題では、Shp-1 CKOにおける外分泌腺障害の有無に関して検討を行った。その結果、Shp-1 CKOは高齢になると唾液腺が萎縮し、ピロカルピンの刺激にて誘発される唾液の分泌量が40週齢を超える個体において、有意に低下することが判明した。また、組織学的には、Shp-1 CKOでは唾液腺の萎縮と唾液腺内の濾胞の強い形成が認められた。また、唾液腺内へ浸潤する炎症細胞をフローサイトメーターにて解析したところ、唾液分泌が低下する個体において、T細胞とB細胞が増加する事実が得られた。これらの結果から、Shp-1 CKOは加齢とともに、ヒトのSjSに類似する自己免疫性唾液腺炎を発症することが明らかになった。
|
-
[Presentation] CD11c-specific ablation of the protein tyrosine phosphatase Shp-1 induces autoimmune sialadenitis: Is it a new model mouse for Sjoegren's syndrome?2018
Author(s)
Kinoshita Masato, Kaneko Yoriaki, Watanabe Mitsuharu, Ohishi Yuko, Shrestha Shreya, Suwa Junya, Saito Yasuyuki, Ohnishi Hiroshi, Nojima Yoshihisa, Matozaki Takashi, and Hiromura Keiju
Organizer
The 47th Annual Meeting of The Japanese Society for Immunology
-
-
[Presentation] 樹状細胞特異的にShp-1を欠損する遺伝子改変マウスにおける自己免疫性唾液腺炎の解析2018
Author(s)
木下雅人, 金子和光, 渡辺光治, 大石裕子, 諏訪絢也, 中里見征央, 坂入徹, 池内秀和, 前嶋明人, 野島美久, 廣村桂樹
Organizer
第62回日本リウマチ学会総会・学術集会