• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

膠原病疾患における好中球NETsの役割の検討と治療への応用

Research Project

Project/Area Number 16K09913
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

井田 弘明  久留米大学, 医学部, 教授 (60363496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海江田 信二郎  久留米大学, 医学部, 助教 (20330798)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords好中球 / NETs / iPS細胞
Outline of Annual Research Achievements

膠原病疾患の病態には好中球が深く関与しているが、患者末梢血から好中球を分離して研究することは、細胞量の点で限界がある。また、多くの膠原病患者がステロイド剤などの薬剤投与を受けているため、患者末梢好中球の解析が病態を反映しているか疑問である。これらの問題点を克服する手段として、患者末梢血からiPS細胞を樹立し、目的とする細胞(好中球)へ分化させて解析を行う。好中球は寿命が短く解析が難しい細胞であるが、iPS細胞より誘導した好中球は比較的寿命が長いため、解析が行いやすいと期待される。近年、膠原病患者の末梢好中球が排出するNETsが、病態に深く関わっていることが報告された。今年度は、膠原病患者末梢血からiPS細胞を樹立するとともに、NETsの病態における役割を検討するため、NETsの簡便な確認方法の確立とその定量化を検討した。

結果
1)RA患者1例、成人発症スティル病患者1例についてiPS細胞を樹立した。2)健常者iPS細胞の好中球への分化の条件決めを行った。3)RA患者からネガティブセレクションで好中球を分離、98%以上の純度で分離可能であった。4)健常者iPS細胞由来好中球をPMA刺激後、ヘキスト染色でNETsを検出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

NETsは誘導できているが、好中球が同時にアポトーシスを生じている。生体内でNETsを生じる条件決めをもう少し厳密に詰める必要があり、少し計画から遅れている。

Strategy for Future Research Activity

NETs産生の条件決め(PMAの濃度や他の刺激)と検出方法、定量化のためのエラスターゼを標的としたアッセイ系を構築する必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Clinical and genetic features of patients with TNFRSF1A variants in Japan: findings of a nationwide survey.2016

    • Author(s)
      1.Ueda N, Ida H, Washio M, Miyahara H, Tokunaga S, Tanaka F, Takahashi H, Kusuhara K, Ohmura K, Nakayama M, Ohara O, Nishikomori R, Minota S, Takei S, Fujii T, Ishigatsubo Y, Tsukamoto H, Tahira T, Horiuchi T.
    • Journal Title

      Arthritis Rheumatol.

      Volume: 68 Pages: 2760-2771

    • DOI

      10.1002/art.39793

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Familial Mediterranean fever with onset in the 70s showing various neutrophilic dermatosis.2016

    • Author(s)
      2.Takahashi T, Fujimoto N, Yamaguchi A, Hayashi H, Migita K, Ida H, Tanaka T.
    • Journal Title

      J Eur Acad Dermatol Venereol.

      Volume: 30 Pages: e129-e131

    • DOI

      10.1111/jdv.13407

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 自己炎症症候群における診断・治療のポイント2016

    • Author(s)
      井田弘明
    • Organizer
      第60回日本リウマチ学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-04-21 – 2016-04-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi