• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Mfsd2遺伝子KOマウスを用いた、脳内DHAによるエネルギー代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K09971
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

澤田 浩武  宮崎大学, 医学部, 教授 (40332895)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 盛武 浩  宮崎大学, 医学部, 教授 (40336300)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsMfsd2 / ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

脳はグルコース代謝だけでなく、脂肪酸代謝を活発に行っている臓器でもある。脳内の脂質はグルコースからも供給されるが、多くは血液脳関門を介して末梢から供給される。したがって、脳はグルコース代謝を中心としながらも脂肪酸代謝においても末梢組織と同様の調節機能を備えている。中でもDHAはエネルギー源であるとともに、正常な脳の成熟や機能に中心的な役割を果たす主要な多価不飽和脂肪酸である。しかし脳内にDHAの合成酵素はなく、末梢から供給される必要がある。Mfsd2はDHAのトランスポーターとして末梢のDHAを脳内に供給する役割を果たすことが2014年に明らかとなった。本研究は、末梢のDHAが十分であるにもかかわらず、普通食摂餌下飼育でも脳内のDHAが欠如するMfsd2ノックアウト(KO)マウスの解析を通じて、脳内DHAが個体の成長過程において中枢神経発達にどのような影響を及ぼしているのか、エネルギー代謝調節機構、および食物選択行動調節機構にどのような影響を及ぼしているかを解明する。
Mfsd2 KOマウスの自由行動および8方向放射状迷路試験における行動解析で、様々な行動異常がみられた。これら行動異常をきたす原因として、注意欠陥、認知機能低下、記憶力低下、集中力低下、不安障害、が考えられた。この結果は、脳内DHAの欠如がマウスの発達遅滞、発達障害をきたしていると考えられ、ヒトの乳幼児期小児期におけるDHAの神経発達上の重要性を示唆するものと思われる。また、運動機能で平衡感覚の低下がみられたことから小脳機能障害が疑われるとともに、運動機能の観点からも脳内DHAが重要であるとことが示唆された。またKOマウスの脳は萎縮(低形成)していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

①KOマウスの繁殖が悪いため
②コストを節約する目的で、血液検体や臓器についてはすべて採取を完了した後に、一斉にすることを予定しているため。

Strategy for Future Research Activity

KOマウスの脳の組織学的評価と、摂食行動およびエネルギー代謝特性、代謝関連遺伝子発現を評価する。

Causes of Carryover

初年度に計画していた、「KOマウスの行動研究」は完了したが、マウスの繁殖が悪いため、「DHAとMfsd2の末梢および中枢における分布発現部位および経時的変化の確認」「食事組成に伴うDHA、LPC、Mfsd2の分布・発現変動の解析」「Mfsd2KOマウスの食物物選択行動およびエネルギー代謝特性の検討」に関する実験が完了していなし。また、すでに行った実験でKOマススから採取した血液検体や組織は経費削減の観点から繰り返す実験のすべてを終了してからまとめて測定、組織標本を作成予定で、現在はストックしている。そのため測定に係る費用や組織標本作成にかかる費用をまだ使用していない。
<使用計画>
現在、KOマウスの個体数が増加している。これにより、「DHAとMfsd2の末梢および中枢における分布発現部位および経時的変化の確認」「食事組成に伴うDHA、LPC、Mfsd2の分布・発現変動の解析」「Mfsd2KOマウスの食物物選択行動およびエネルギー代謝特性の検討」を完了する予定である必要な検体、および組織を平成29年度にも採取し、すでに平成28年度に採取している検体と合せて評価する予定である。その後、引き続き平成29年度以降に予定している「Mfsd2 KOマウスのエネルギー代謝関連因子の解析」「Mfsd2 KO マウスの摂食関連因子の発現およびホルモン動態の解析」を行う予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi