2017 Fiscal Year Research-status Report
腎疾患特異的マクロファージの同定と機能解析および制御法の確立
Project/Area Number |
16K10062
|
Research Institution | Fujita Health University |
Principal Investigator |
池住 洋平 藤田保健衛生大学, 医学部, 准教授 (70361897)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢尾板 永信 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00157950)
山田 剛史 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90601922)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | マクロファージ / 難治性ネフローゼ症候群 / 慢性糸球体腎炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
マクロファージ(MQ)による慢性腎疾患の難治化機序解明のため、末梢血単球を用いて誘導した正常ヒトMQに難治性ネフローゼ症候群または慢性糸球体腎炎における糸球体環境(高酸化LDL、ステロイド治療下)と同様の薬物、サイトカイン刺激を行った際のMQによるサイトカイン発現を網羅的に解析した。発現量の多かったいくつかの線維化促進因子(FGF1, FGF2など)について、ヒト腎生検組織中または尿中での発現を解析し、腎疾患難治化機序の解明ならびに難治化を予測するバイオマーカーとしての応用を検討中である。現在、上記解析を遂行するための腎生検検体ならびに尿検体の収集を同時に遂行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
難治性腎疾患の定義を満たす症例と検体の収集に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在新潟大学ほ本学関連施設との共同による症例ならびにデータの蓄積のため倫理委員会への申請準備である。患者検体の収集とともにすでに抽出済の候補サイトカイン類の発現について尿中、血清中発現を解析する予定であり、そのために必要な解析キットはすでに入手済である。
|
Causes of Carryover |
測定予定の検体収集に時間を要しているため、測定に必要なキット(消耗品)の購入のための使用額が少なかった。本年度は検体数が増加し、キットの使用数(購入数)が増える予定である。
|